赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

見切り千両

2015-05-23 19:44:15 | 日記
 午前中は犬のマット洗いや犬小屋掃除で。
 昼に中古マンションの件でランチミーテングを。
 生ビールを頂いたので、昼寝をしてしまいましてね。

 まあ、ゆっくりしましてね。

 そうそう、昨夜南越谷で会食をしたんですが。
 その時に見切り千両の話が出たので、書いてみようと。

 見切り千両とは株式格言だと言われていますが。
 見切りは千両の価値があると言うことですね。

 株式を買って、思惑が外れているのにズルズルと持ち。
 更に大きな損をすることがありますね。
 その時に見切って、他の株を探せばよいのですが。

 人間の欲が邪魔して、塩漬け株になる事も多いのでしょう。
 売った後に暴騰するかもしれない。
 今が底かもしれない。
 実現損が出ないので、割り切って持ち続けてしまうのですね。

 不動産・住宅の市場は昨年の消費税増税後ソフトな市場に変化しました。
 売れ行き不振で、市場では在庫が積み上がったのです。

 昨年は端境期だったのですね。
 そんな中、市場のニーズに合わず苦戦している販売物件を。
 思い切って値下げしたり、新たな販売促進に金を掛けて売り切った会社。
 そしてニーズに合う土地を合わせて購入して、在庫を入れ替えた会社と。

 明日売れるかもしれない、いや売れるはずだと。
 そんな思惑や捕らぬ狸の皮算用でズルズルの会社。
 人の欲が邪魔するのでしょうね。

 今年になって大きく差が出てきているようです。
 それだけ「見切り」と言うのは難しいのですね。

 「見切り千両」では分かりにくく、その前後を見てみますね。

 「倹約10両、利益100両、見切り1000両、損切万両」

 このように読むと何となく分かりますよね。

 赤カブ不動産屋は「見切り千両、無欲万両」と呼んでいますがね。

 株式投資であれ、物の販売であれ通ずるものがありますよね。

 日本ではバブル崩壊まで、不動産は右肩上がりで持ってれば損をすることが無いと言う。
 不動産神話があったのですがね。

 現在では高齢・少子化社会でニーズ変化のサイクルも短いのですから。 
 今こそ「見切り千両」を思い出したらいいね。

 赤カブ不動産屋が勤めた前職の会社でも。
 バブル崩壊の洗礼を受けましたがね。

 尊敬する創業者は見切り千両とばかりに、在庫を処分して。
 優良宅地を積極的に次々と買っていきましてね。
 同業は縮小、縮小の中ね。

 「逆張り経営」を実践してね。
 「不況こそ伸びるチャンス」を実践したのです。

 そばで仕えていましたので、その時の様子は今でもアリアリと脳裏にね。 

 あ、創業者はバナナの引き売りをしてましたから。
 見切り千両の決断が出来たのではと。

 どうしてバナナ売りが儲かるのかは次に書こうかなー。
 見切り千両と関係しますよね。

 昨日の会食時の見切り千両の話で思い出しエントリーしてみました。

 今日もゆっくりで、読書も出来ましたので。
 良い土曜日でしたね。
 今週も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

small world

2015-05-22 16:22:18 | 日記
 ベトナムからの知人Тさんとパートナーの日本人Nさん、他4人でランチミーテング。
 Тさんはベトナム研修生の派遣や。
 ベトナム進出企業への支援などを行う会社の社長。
 ベトナムでは大変お世話になっているのですが。

 初対面のNさんは建設会社の役員で、研修生受け入れ側でフォローする組合を設立。
 今回、難しい組合設立を成し遂げたようです。

 外国人研修生の日本での就労についても、高い志を持っていますので。
 今後期待できるでしょうね。

 何処で知り合ったのと伺いますと。
 Nさんが大学生の研修などでベトナムダナンに1か月くらい滞在したホテルのオーナーと。
 仲良くなって家族の付き合いをしているようです。
 オーナーから同級生がホーチミンで仕事してるからと、紹介して貰い。
 意気投合して仕事が始まったようです。

 何気に選んだ長期滞在のホテルでオーナーと知り合いに。
 その同級生とビジネスパートナーに。


 小才は、縁に会って縁に気づかず。
 中才は、縁に気づいて縁を生かさず。
 大才は、袖振り合う縁をも生かす。
 柳生家家訓   
 
 お二人とも大才だったのです。

 顔の見えないSNSなどのネットワーク。
 人の顔が見えるリアルのネットワーク。
 どちらも大切ですが。
 利害関係に囚われない関係が出来るのは、顔が見える人のネットワークだと思いますがね。
 
 それにしても世界は狭いのです。
 smallworldの理論を思い出します。
 うろ覚えですが。

 アメリカで実験したのです。
 「何人を通じれば大統領に親書を渡せるか」
 親しい方に親書を渡し、その方が次の方へ親書を渡す。
 確か6人の手を通じて大統領に親書が届けられたと。

 来月ベトナムダナンに行く予定ですが。
 Тさん、Nさんも同じ時期にダナンに滞在してるようです。
 色々とご縁が出来、楽しいダナンの旅行になりそうで待ち遠しいですね。

 今週も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへニャチャンビーチ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅ローンに関わる不祥事

2015-05-21 15:58:14 | 日記
 昨日事務所に寄ってくれた方々は、お二人とも住宅ローンにも関係してまして。
 当初の財務と現在の財務関係と言っておきましょう。

 そんな折、今日住宅ローン関わるコンプラの相談を受けました。
 ローン申請に関し、売買契約書や源泉に関わる不祥事の管理体制についてで。

 赤カブ不動産屋が住宅ローンを扱ってる頃には源泉徴収票や契約書の偽造なんて。
 あ、30年前の出来事で時効ですけどね。
 現在ではあってならないし、法令遵守は企業にはとても大切ですからね。

 そんな不祥事が起きないような管理体制は重要ですけど。
 管理のために管理をすることになっては、元も子もないですがね。

 大事なのは住宅ローンに関する不祥事は許さないという企業姿勢ですね。
 契約や資金に関係してくるので、甘くなりがちなところでしょうか。

 最近では金融機関から、提携ローンを扱わないと通告を受けた企業もあると聞きます。
 そうなっては契約や資金に多大な影響が出てきますよね。

 昭和50年代初期は損害保険会社が住宅ローン保証保険を発売し。
 住宅・不動産会社が利用していました。
 生保なとが資金の出し手で、その保証を保険会社が担ってました。

 大きなローン詐欺事件が大宮で摘発されたのです。
 資金繰りに困った企業が、各社員の名前で何棟も購入し、ローンで資金をかき集めてね。
 損害保険会社にはそもそもローン審査のノウハウが無かったんですから。
 業者から良いように使われたのでしょう。

 赤カブ不動産屋も良いように使いましたがね(笑)。
 迷惑を掛けるという意味でなく、融資実行のスピードで会社の資金繰りに貢献したとね。
 

 その後は生保会社や銀行に関連会社として、ローン保証会社を設立したりして。
 審査機能も飛躍的に強化されましてね。


 企業の法令遵守の強く、ぶれない姿勢と、日々の教育は大切ですよね。
 
 そうは言っても事故と言うのは起きるものでね。
 再発防止と日頃の企業の姿勢が問われることになるのですが。

 昨日の出来事と今日のご相談がリンクしましたね。

 そうそう、2件の決済の件で司法書士事務所の方と打ち合わせてね。
 先にやっとけば後が楽なのでね。

 さあ、今日はNPOの例会と懇親会。
 明日もあるので夜は早めに切り上げようかとね。
 今日も楽しく仕事が出来ました。
 何時も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりの週だと思ったが…

2015-05-20 16:36:30 | 日記
 昨日なども余裕のある一日と思ってましたが。
 昼前に南越谷に向かい、アポ前に何時もの蕎麦屋でカラミそばを頂こうと。
 火曜日で休みで。
 他で食事するのではアポ時間に間に合わず。

 購入契約書に押印し、手付金を支払って。
 浦和に戻る最中に食事を。
 結局3時過ぎにね。


 その間にも連絡が入り、金曜日も昼も夜もね。
 金曜の昼はベトナムからの知人とランチになりまして。
 この知人については後日書こうと思いますがね。
 日本からベトナム進出企業の力強い味方になる方ですから。
 

 それに明日はnpoの例会そして懇親会が。
 結局週の3日は夜の仕事で一杯ね。

 ゆっくりする筈の週もどんどん詰まってきましてね。

 赤カブ不動産屋の場合は、日に1-2件の仕事がありますとね。
 忙しい事になるのです。

 サラリーマン時代は目一杯無いと心配になるのでしたがね。

 どちらが良いのかわかりませんが。
 少なくとも心に余裕のある今が一番かな。

 そうそう、午後に前職の偉い方が2名が突然事務所に。
 金融機関の本店訪問の後、寄ってくれたとのこと。
 新入社員の時から退職するまで大変お世話になった方なので。
 元気(?)な様子を見て貰って、良かったんですがね。

 今日も楽しく仕事が出来ました。
 応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへベトナムニャチャンのビーチ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいの頂きました

2015-05-19 11:30:02 | 日記
 昨夜、浦和中華ワンロンオーナーの身内が上海から。
 それでワンロンで近しい仲間が集まったんですね。

 数年前、上海の住宅開発を視察に行ったときね。
 身内の方々にお世話になったんです。
 その方々が日本に遊びに来られましてね。

 上海から羽田便で3時間も遅延。
 6時からでしたが、先に飲んで待ってました。
 お土産に何十年物かの紹興酒持参と聞きましてね。

 
 
 
 
  飲んで喋ってて、あまり食してませんでしたが、特別料理ね。
  中身は想像にお任せします。

 
 これが特別な紹興酒。
 うーん、美味しい!

 浦和に住んでるワイン好きがいまして、途中で家の物がワインの差し入れを。
 30万円はするワインを提供して貰いました。
 うーんうーん、美味しい!

 
 飲みすぎてこんな方も出てましたが、知らない(?)方。

 昨夜も楽しいお酒になりましたし。
 不動産関係者とも知り合いましたので。

 とても嬉しい夜になりました。
 今日も応援の程お願い申し上げます。
 遅れましたが、今週もどうぞ宜しくお願い致します。

社長ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする