御蔵島うつぼ記

うつぼとこつぼの島暮らし

これも脳トレ

2010-10-19 11:51:37 | 日記
タイムバック更新続きます。

16日は観光協会主催の陸域モニタリング調査でした。
山道を歩き、適当な場所で杭を打ち、
その周囲一メートル四方内にある植物の種類をカウントします。

御蔵島の動植物生き字引「せ」さんの案内付で、
御蔵を知ることが出来るこ~んなチャンス!
逃す手はありません!

「何度かやっていくうちに、少しずつでも覚えていかれますからね~ハハハ。」
と、おっしゃる「せ」さんは、驚異的な知識量をお持ち。

さて、今日は乙女峠付近の調査です。

知っているようで知らない葉っぱたち。
アレだ!と思ったのに、亜種だったり、
まったく違う種類だったり、
キジノオシダだの、オオキジノオだの、
葉の周囲にギザギザがあるかないかで、絶滅危惧種だったり!もしました。

調査地点三回目までくらいは、脳みそに隙間があったらしいのですが、
後半になってきたら、も~あきまへん☆
脳みそがパンク!
も~☆なにも、覚えられなくなってしまいました;;;;;

それにしても、

雨予報だったにもかかわらず天候に恵まれ、
乙女峠からの絶景を鑑賞でき、
満足満足♪の、一日でした♪

この調査は、今まで都が行っていたものを、
今年から、観光協会が委託されたものだそうで、
冬の間に何回か、数年をかけ、それぞれの地域の植生を調査していくそうです。
あまり知られていない御蔵島の植相が、少しずつでも解明されていけば、
学術的に、また、個人的好奇心が満たされるぅ♪

次までにもう少し、脳みそを鍛えておきます故、
またどうぞ、よろしくお願いいたします♪