主はわたしのたましいを生き返らせ、御名のために、私を義の道に導かれます。(詩編23篇3節)

次に一沼の近くの丸池へ行きました。火山帯で大昔多くの山が変動を繰り返し、多くの池がこの志賀高原に出来、今では観光になっています。しかし美しくて有名なのは一沼と木戸池でしょう。丸池にはシーズンオフでもありますが、殆ど人を見ません。その分一人じめでしょうか。静かな自然を満喫しました。

アヤメが時々見かけます。

アザミの一種でしょうが、あらゆる池にあります。


この日は曇ってますが、静かな水面です。


これは山野草?それとも虫の巣?

遊歩道に入るとこの池の周辺は湿原になっていて、遊歩道もジメジメしています。そこには独特の植物が生えるのでしょう。これは珍しいギンリョウソウです。1度妙高で見かけギョーとしました。これが植物?でも草の一種らしいです。


ゴゼンタチバナです。過って知床の羅臼で熊の為に案内を着け、三の池等へ深い場所まで案内して頂きました。ふと見れば変わった花。それがゴゼンタチバナでした。その時は群生していましたが、丸池では群生ではないですが可愛いくて好きです。

この花の名は?

ニッコウキスケが少し離れた場所に咲いていました。でも丸池の敷地内です。

鬱蒼とした遊歩道です。
上の言葉
(魂を生き返らせる=お証をすれば、クリスチャンになる前の私は、心を閉ざし、劣等感に苛まれ、自信もなく、人にも余り話さない気弱な情けない者でした。この世の真理は知りたい、とは思っていました。だから自分が何を目的に生きるのか、全く解りませんでした。だから余計人にも心情すら伝えられないのでした。
窒息しそうな私が教会に導かれ、知ってる方もありましたが、主に導かれ、魂を蘇らせて頂きました。真理が解る事は魂を蘇らせて頂けます。喜びが溢れ、生きる意味、目的が解って来ます。
義の道=神の御心のことです。100%は人は見習う事は出来ないけど、御心は解ります。少しづつ、少しづつ導かれてきました。)

次に一沼の近くの丸池へ行きました。火山帯で大昔多くの山が変動を繰り返し、多くの池がこの志賀高原に出来、今では観光になっています。しかし美しくて有名なのは一沼と木戸池でしょう。丸池にはシーズンオフでもありますが、殆ど人を見ません。その分一人じめでしょうか。静かな自然を満喫しました。

アヤメが時々見かけます。

アザミの一種でしょうが、あらゆる池にあります。


この日は曇ってますが、静かな水面です。


これは山野草?それとも虫の巣?

遊歩道に入るとこの池の周辺は湿原になっていて、遊歩道もジメジメしています。そこには独特の植物が生えるのでしょう。これは珍しいギンリョウソウです。1度妙高で見かけギョーとしました。これが植物?でも草の一種らしいです。


ゴゼンタチバナです。過って知床の羅臼で熊の為に案内を着け、三の池等へ深い場所まで案内して頂きました。ふと見れば変わった花。それがゴゼンタチバナでした。その時は群生していましたが、丸池では群生ではないですが可愛いくて好きです。

この花の名は?

ニッコウキスケが少し離れた場所に咲いていました。でも丸池の敷地内です。

鬱蒼とした遊歩道です。
上の言葉
(魂を生き返らせる=お証をすれば、クリスチャンになる前の私は、心を閉ざし、劣等感に苛まれ、自信もなく、人にも余り話さない気弱な情けない者でした。この世の真理は知りたい、とは思っていました。だから自分が何を目的に生きるのか、全く解りませんでした。だから余計人にも心情すら伝えられないのでした。
窒息しそうな私が教会に導かれ、知ってる方もありましたが、主に導かれ、魂を蘇らせて頂きました。真理が解る事は魂を蘇らせて頂けます。喜びが溢れ、生きる意味、目的が解って来ます。
義の道=神の御心のことです。100%は人は見習う事は出来ないけど、御心は解ります。少しづつ、少しづつ導かれてきました。)