私の敵の前で、あなたは私の為に食事を整え、私の頭に油をそそいで下さいます。私の杯はあふれています。(詩編23篇5節)

27日は実によく行動出来たものです。渋池のあとは、横手山スカイレーダーとリフトを乗り継ぎ横手山山頂(2300m)へ登れました。志賀高原では最も高い山です。スカイレーダーは初めて目にしました。歩く歩道が急な坂を登って行く、そんな感じです。その登り切った地点では違った角度からの風景が見えました。




笠岳も広い眺望が眺められます。その地点からゴンドラリフトです。両方で標高400mは登っかも解りません。

頂上はあいにく濃霧。イワウチワ等植えてられてる?のですが、やる気が出ません。困った。

濃霧の中、好きなパターンのマツヨイクサ?がありました。


ヒュッテもあります。でも~周囲が見えないので降りる事に。


渋峠へ寄ります。いつも見える下方の池は何処か?と不思議だったのです。信州に詳しいネット友に聞いたら
芳の平湿原とか。そこは白根山の中腹らしいです。渋峠のポイントから白根山が右手に見えますが、そうなんだ、連なってるのだ、と確信したのです。愚か、、、火山帯ですね。次はその白根山へ行きます。
上の言葉
(ダビデは信仰深く、自分を殺そうとする面々もありましたが、彼はその人を赦そうとした素晴らしい王でありました。しかし人間です、罪をも犯しました。
こういった場面で無くても、人は窮地に追い込まれ、自分に敵対する人に対する時もあります。神様は御心ならば、何かをやる時、食物(力)と精神面を整えて下さいます。
過去に私も家庭内ではないですが、苦難の道と信仰面の闘いがありました。でも神様は”私の杯は溢れています”の言葉を与えて下さいました。その時、私のやって来た事は御心に叶った事だったのだ、と喜びと安堵を覚えたものです。)

27日は実によく行動出来たものです。渋池のあとは、横手山スカイレーダーとリフトを乗り継ぎ横手山山頂(2300m)へ登れました。志賀高原では最も高い山です。スカイレーダーは初めて目にしました。歩く歩道が急な坂を登って行く、そんな感じです。その登り切った地点では違った角度からの風景が見えました。




笠岳も広い眺望が眺められます。その地点からゴンドラリフトです。両方で標高400mは登っかも解りません。

頂上はあいにく濃霧。イワウチワ等植えてられてる?のですが、やる気が出ません。困った。

濃霧の中、好きなパターンのマツヨイクサ?がありました。


ヒュッテもあります。でも~周囲が見えないので降りる事に。


渋峠へ寄ります。いつも見える下方の池は何処か?と不思議だったのです。信州に詳しいネット友に聞いたら
芳の平湿原とか。そこは白根山の中腹らしいです。渋峠のポイントから白根山が右手に見えますが、そうなんだ、連なってるのだ、と確信したのです。愚か、、、火山帯ですね。次はその白根山へ行きます。
上の言葉
(ダビデは信仰深く、自分を殺そうとする面々もありましたが、彼はその人を赦そうとした素晴らしい王でありました。しかし人間です、罪をも犯しました。
こういった場面で無くても、人は窮地に追い込まれ、自分に敵対する人に対する時もあります。神様は御心ならば、何かをやる時、食物(力)と精神面を整えて下さいます。
過去に私も家庭内ではないですが、苦難の道と信仰面の闘いがありました。でも神様は”私の杯は溢れています”の言葉を与えて下さいました。その時、私のやって来た事は御心に叶った事だったのだ、と喜びと安堵を覚えたものです。)