今日は曇り空からのスタートでした。お昼過ぎから雨が降ってきましたが、それでもあまり寒くはない時季に入ってきました。
この時季の八島湿原は、お花に彩られる頃です。紫や赤色など、緑の中に違う色が少しずつ着色されていきます。
今は「黄色」がとても目立っています。黄色と言えば夏というイメージがあるのですが、私だけでしょうか。
今日は黄色いお花たちを紹介したいと思います。
ここ八島湿原で黄色いお花と言えばニッコウキスゲですよね。八島でもかなり目立ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/b61e541f36dbc50a342bd7015dd83826.jpg)
ニッコウキスゲは、朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう「一日花」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/26879ad99625a2b2c7b8a8ba089b47fc.jpg)
こちらはニガナです。とても小さいお花で、今木道の脇に沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/5baf67abcac93a617fa46907a98883f8.jpg)
キンバイソウです。今年は昨年よりも早い開花でした。背が高く際立つ濃い黄色が印象的なお花です。
蕾がキャベツみたいで、かわいいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/2f3b2a07b2d2364206212834f35ddbd5.jpg)
キバナノヤマオダマキです。今年はとても元気で、満開を迎えています。
今一番見られる黄色いお花です。
この他にも八島には個性豊かな沢山のお花が咲いています。この時期は小さいお花がまだまだ多く、大きいお花は少ないです(数は多くなってきていますが)。
大きいお花だけでなく、小さいお花にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
新たな発見があるかもしれませんよ!
(西)
この時季の八島湿原は、お花に彩られる頃です。紫や赤色など、緑の中に違う色が少しずつ着色されていきます。
今は「黄色」がとても目立っています。黄色と言えば夏というイメージがあるのですが、私だけでしょうか。
今日は黄色いお花たちを紹介したいと思います。
ここ八島湿原で黄色いお花と言えばニッコウキスゲですよね。八島でもかなり目立ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/b61e541f36dbc50a342bd7015dd83826.jpg)
ニッコウキスゲは、朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう「一日花」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/26879ad99625a2b2c7b8a8ba089b47fc.jpg)
こちらはニガナです。とても小さいお花で、今木道の脇に沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/5baf67abcac93a617fa46907a98883f8.jpg)
キンバイソウです。今年は昨年よりも早い開花でした。背が高く際立つ濃い黄色が印象的なお花です。
蕾がキャベツみたいで、かわいいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/2f3b2a07b2d2364206212834f35ddbd5.jpg)
キバナノヤマオダマキです。今年はとても元気で、満開を迎えています。
今一番見られる黄色いお花です。
この他にも八島には個性豊かな沢山のお花が咲いています。この時期は小さいお花がまだまだ多く、大きいお花は少ないです(数は多くなってきていますが)。
大きいお花だけでなく、小さいお花にも目を向けてみてはいかがでしょうか。
新たな発見があるかもしれませんよ!
(西)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます