
今日も霧が絶好調です。
写真は今日の旧御射山神社とヤマナシじいさん。霧に隠れてしまいそうです。
この場所は旧御射山といいます。その昔、武士たちがここで武芸を奉納したんだとか。
どんな様子だったの?何人くらい来ていたの?みんな楽しそうだった?
私はその時代に居なかったのでわかりません。
もちろんその時代の人が生きているわけでもないので、話を聞くこともできません。
場所だけが残っています。
きっと当時の武士たちはこの場所が現在のようになるなんて、ハイキングの人が訪れる場所になるなんて思っていなかったことでしょう。
今生きている私たちもこの旧御射山が数百年後にどうなるかなんてわかりません。
こんなことを思うとき、大きな時間の流れの中にいるな、と感じます

クリックして拡大
ススキの茎で毛虫が死んでいます。今年もこの季節がやってきました。原因はなんでしょう。死んだ毛虫にも丸い水滴が。不思議な光景です。
ま
-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------
実物を見ていないのでなんともいえませんが、そのうち毛虫の亡骸からカビのような胞子体が出てくるかもしれませんね。