八島ビジターセンター

長野県のほぼ中央、霧ヶ峰高原の八島湿原を中心とした地域の最新情報をビジターセンターからお届けします

オオジシギ

2005年05月11日 | Weblog
エイザンスミレやオオカメノキの花が咲き始めオオジシギがやってきました。オオジシギの飛来は例年5月6日ですので今年は少し遅かったようです。
毎年この時期はディスプレイの音が楽しみでいつも耳を澄ませています。しかし今年最初にその音を聞いたのは何と夜でした。昨夜の19:30ごろシュレーゲルアオガエルの声とオオジシギのディスプレーの音が暗闇に響いていました。月明かりもなくただ羽音だけが上空から聞こえ、地上ではコロコロコロコロ蛙の声。不思議な夜でした。
昼間のビジターセンターには明るく元気な職員の声が響いています。
インタープリターと歩くガイドウォークに参加しませんか。きっと楽しい時間を過ごせます。

蛙の声(蛙鳴)

2005年05月09日 | Weblog
シュレーゲルアオガエルの数が日増しに増えてきています。とは言っても今まで一匹も見かけたことはありません、、。
毎年のことですが蛙の声がどんどん増えてくるのが分かるのです。先週はほんの数匹の鳴き声だけでしたが今日はもう数えるのが大変な数でした。いったいどこから集まってくるのでしょうか。

早春の花々

2005年05月08日 | Weblog
ミツバツチグリ・キジムシロ・セイヨウタンポポ・タテヤマリンドウ・ヒメイチゲ・ショウジョウバカマ。
早春の花たちが出揃いました。
木道沿いの穴熊の巣は今年も使っているようです。きちんと枯れ葉が整えられて、その几帳面さがうかがえます。

芽吹きが始まりました

2005年05月03日 | Weblog
木々の冬芽から少しづつ葉が出てきています。カラマツも何となく薄黄緑色になってきました。動物達や鳥達は新緑の時期がいつ来るのか分かるのでしょう。毎年その時期に合わせて結婚し子育てをしています。そして食べ物が豊かになる頃に子供達が産まれます。
ビジターセンターでは職員が数名常駐し館内の展示のご説明や湿原のご案内をしています。また、付近の道路状況や下諏訪温泉の情報も提供しています。
学校や団体旅行の下見の時にもお立ち寄りください。旅行当日の状況をお知らせすることができます。

シュレーゲルアオガエルが鳴き始めました。

2005年05月02日 | Weblog
鎌ヶ池でシュレーゲルアオガエルが鳴き始めました。4月末にも八島ヶ池で僅かに聞こえていたようですが今日は誰にでも分かるようなはっきりとした声で鳴いています。昨年は5月3日でした。生物の体内時計の正確さに感心してしまいます。
珍しいこと一つ。鎌ヶ池の丘側から2歳位の雌の本州鹿が飛び出してきて池をバシャバシャ横断し湿原の東ドームの上を走り去りました。近くにいた方々は一瞬何が起きたのか分からず静まり返っていましたが鹿の姿が見えると歓声が上がっていました。
インタープリターと歩くガイドウォーク実施中 !!