
みなさまこんにちは、料理研究部会です。
県内も梅雨明け宣言となり、これから夏本番ですね。
毎日暑いと、台所で火を使って料理をするのが嫌になりますよね。
今月の「旬の野菜&果物おすすめレシピ」はこの暑い夏にぴったりのあまり火を使わないで出来る「とうもろこし」と「モロヘイヤ」のレシピを3品ご紹介します。
はじめに「とうもろこし」からです。とうもろこしはイネ科の植物で、古く昔のマヤ、アステカ文明ではとうもろこしを主食として発達したといわれ、米や麦と並び古来より重要な穀物として栽培されてきました。
とうもろこしの主な種類としては、白粒種と黄粒種の一代雑種のバイカラ―種やゴールデンコーンとも呼ばれ、粒が濃い黄色の品種の黄粒種、そして粒が白っぽく柔らかい品種の白粒種などがあります。黄粒種で代表的な品種といたしましては「味来(みらい)」や「ゴールドラッシュ」があります。白い粒の品種は「ピュアホワイト」があります。
年々品種改良が進み、より甘味が強く、そして生のまま食べられる物が増えてきています。糖度は15度前後にもなり、メロンより甘いという品種もあり人気を集めています。
とうもろこしは糖質やたんぱく質が主成分で、その他、胚芽の部分にビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄などの栄養素がたっぷり詰まっています。ビタミンB1やB2はエネルギーの代謝に大きく関わる栄養素なので、熱い夏を乗り切るエネルギーの補給に繋がります。
それではレシピの紹介です。
★ とうもろこしアイス
焼きトウモロコシをイメージした簡単アイス。
<材料>(2人分)
トウモロコシ 1本 生クリーム 100cc 砂糖 大さじ1 醤油 適宜
<作り方>
1.トウモロコシは皮のついたままラップを軽く巻いてレンジで4~5分チンして包丁で実を削いで冷ましておく。
2. ボールに生クリームと砂糖を入れて8分立てぐらいに泡立てて1のトウモロコシを加え混ぜる。
3.醤油は小皿に垂らしてレンジで1分ほど加熱して2のボールに加える。
4.ボールごと冷凍庫で8割位凍らせて取り出し、2~3回繰り返し撹拌して最後に塩梅よく凍らせたら器に盛る。
<コツ・ポイント>
好みもありますが、意外と醤油の量を多めでもなかなかGood!
<レシピの生い立ち>
醤油アイスを食べた時にトウモロコシを加えてもいいかもと思い作ってみました。
クックパッドにもこのレシピを掲載しております。
クックパッド版はこちらから!!
(レシピ作成:鷲尾 友希)
次にご紹介する食材は「モロヘイヤです。
モロヘイヤは中近東原産の野菜で、古代エジプトの王様がモロヘイヤを食べて病気が治ったというほど栄養価が豊富な野菜です。
モロヘイヤにはホウレンソウやシュンギクの2倍以上のBカロチンが含まれており、活性酸素を抑え動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守るとともに、 皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きもあり、あわせて免疫力を高める働きもあります。
そして、ねばねばの成分はムチンによるもので、胃などの消化器の粘膜を保護し、消化不良や食欲不振を防ぐ働きがあるとされ、夏の疲れた胃を優しく癒す効果があります。
また、便秘改善などを促すと共に、コレステロールや血糖値の上昇を抑える働きもあるそうです。
それではレシピの紹介です。
★ モロヘイヤのスタミナそうめん
栄養たっぷりのモロヘイヤをそうめんと合わせて、夏に食べやすい料理にしました!
<材料>(2~3人分)
モロヘイヤ 1束 中玉トマト 8ヶ 鶏挽き肉 200g ニンニク 2片
そうめん 適量 みそ 小さじ2 めんつゆ 大さじ2~3 オリーブ油 適量
<作り方>
1)モロヘイヤは、葉をちぎってサッと茹でて細かく刻んでおく。トマトは湯剥きして4等分に切っておく。ニンニクはみじん切りにしておく。
2)深めの鍋又はフライパンにオリーブ油・ニンニクを入れ火にかけ、香りがしてきたら、鶏挽き肉を加え炒める。
3)鶏挽き肉に火が通ったら、モロヘイヤ・トマトを加えて炒め、みそとめんつゆで味付ける。
4)そうめんを茹でて、器に盛り3)をかけて出来上がり。
<コツ、ポイント>
温かいままでも、冷やしても美味しくいただけます。
味付けは、お好みで調節してください。
生卵をのせても美味しいです!
<レシピの生い立ち>
食欲がなくなる夏に、麺とあわせて食べられたら…と思い作りました。
クックパッド版はこちらから!!
(レシピ作成:大坪律子)
★ カラフル野菜のエッグスラット風
~トロトロ野菜にコーンのプチプチ食感が楽しい~
<材料>2人分
ジャガイモ 2個、 バター 10g、 豆乳 60cc、 塩・コショウ 少々、 卵 2個、 モロヘイヤ 1/2袋、
しょう油 小さじ2、 とうもろこし 1/2本、 パセリ(飾り用) 適宜、
<作り方>
① 初めにマッシュポテトを作ります。洗ったじゃがいもをラップで包み、約5分電子レンジにかけます。ふかしたじゃがいもの皮をむき、豆乳を加えて温めじゃがいもをフォークでつぶしてバター、塩・胡椒で味付けします。
② モロヘイヤは洗って葉だけをとり、塩を加えたお湯で茹でます。軽く絞って水をきり、食べやすいように2cm程に切り、しょう油で味付けします。とうもろこしは茹でて、包丁で実をこそげとります。
③ ココット型にマッシュポテトを1/3を入れ平らにし、その上にモロヘイヤ、コーンをのせ、卵を割りいれます。
④ 電子レンジで2分程加熱し(又は湯せんしてもOK)、上にコーン、パセリを飾り、塩・胡椒を軽くふれば出来上がり。
<コツ・ポイント>
忙しい朝には電子レンジでの調理が簡単ですが、卵を落としてからの電子レンジは、様子をみながらかけてください。あっと言う間にカチカチ卵になるので要注意。
<レシピの生い立ち>
スプーンで卵とポテト、モロヘイヤをすくってカラフル野菜をトーストしたパンにのせて食べると美味しいです。塩・胡椒の代わりにケチャップをかけても美味しいです。
クックパッド版はこちらから!!
(レシピ作成:JUNKO.SATO)
暑い夏にはぴったりのお料理ですね。栄養価の高い「とうもろこし」と「モロヘイヤ」を食べて、夏バテにならないようにまだまだ続く暑い時期を乗り越えて下さいね。
来月のテーマ食材は「オクラ」と「茄子」です。
どうぞお楽しみに!!