みやぎ野菜ソムリエの会

会員同士の相互交流と情報発信を目指し、各種勉強会、産地の視察研修等を自主的に行っていく野菜ソムリエ会員のコミュニティです

【イベント報告】ベジフルワンダーランド 冬の陣2 「仙台いちごスイーツ」と「宮城の日本酒」との組み合わせを学ぶ会」

2018-05-07 16:38:27 | 料理研究部会のブログ

 

料理研究部会では、3月11日に昨年も好評をいただいた宮城の日本酒と宮城の食材の料理の組み合わせを研究する会を開催しました

参加者は13名。今年のテーマ食材は「仙台いちご」、そして仙台いちごをスイーツに仕立てた料理と日本酒のマリアージュを楽しみました

日本酒とスイーツのマリアージュというだけでわくわく、どきどき

未知の世界の扉を開く…いざチャレンジです

そして、3月11日の東日本大震災でお亡くなりになった皆様への黙とう後、始まりました。

まず、仙台いちごの食べ比べをして品種によるいちごの味や特徴を確認。食べ比べしたのは、宮城の新品種「にこにこベリー」「もういっこ」「とちおとめ」「紅ほっぺ」の4品種

それぞれ酸味、甘みなど活発な意見交換がなされました。

さあ、ここから本番の「仙台いちごスイーツ」と「宮城の日本酒」との組み合わせを学ぶ会スタートです

仙台いちごスイーツは、和と洋に分類したのち、

あたたかい和のスイーツと冷たい和のスイーツ

あたたかい洋のスイーツと冷たい洋のスイーツ

の4つに分類したメニューを考案。それぞれに合う宮城の日本酒を利き酒師の早坂久美さんに選んでいただきました。

【仙台いちごスイーツと宮城の日本酒のマリアージュ】

【1】和の冷たい仙台いちごスイーツ(レシピ考案:千葉三津枝さん)

「ぷるぷる・なんちゃってワラビ餅風」

宮城の日本酒「ZAOインスピレーション」ライチのような香りがあり、みすみずしいお酒

 

【2】 和のあたたかい仙台いちごスイーツ(レシピ考案:三浦まさみさん)

「いちご甘酒ぜんざい」

宮城の日本酒「一ノ蔵 花めくすず音」春季限定酒 ほんのりピンクのお酒(瓶内2次発酵の微炭酸)

 

【3】洋の冷たい仙台いちごスイーツ(レシピ考案:大坪律子さん)

「ナッツアイス~イチゴスープ仕立て~」

宮城の日本酒「日輪田山廃純米雄町生」クリームの濃厚さにも負けずかついちごの酸にも合うお酒。

 

 

【4】洋のあたたかい仙台いちごスイーツ(レシピ考案:八巻衣津美さん)

「イチゴでクレープシュゼット」

宮城の日本酒「山和 純米吟醸 無濾過生原酒」山和の中でもフレッシュ感があり酸とのバランスの良いお酒。

 

今回は大好きないちごスイーツに飛びつき参加しました。

初めて宮城の新品種「にこにこベリー」をいただきましたが、ちょつと堅めの果肉は切ってみると中まで赤く、さっぱりした甘味で高級感を感じました。

まさに「もういっこ」と「とちおとめ」のいいとこどりです

次に4種類のいちごを使ったスイーツと宮城のお酒をいただきました

利き酒師の早坂久美さんお薦めの宮城の日本酒と料理部会のメンバーが試行錯誤して完成させたいちごスイーツはどれも美味しくて感激いちごスイーツと日本酒の相性の良さに驚きました

和風では、抹茶を使ったり、いちごを塩麹でからめたり、と優しい甘味が日本酒とバッチリ合いました

洋風では、いちごソースがアイスやクレープとマッチして、濃厚な純米酒にピッタリと感じました。日本酒にスイーツはありだなぁと思います。

参加者からは、ほんのりピンクのお酒(一ノ蔵 花めくすず音)に「にこにこベリー」を浮かべて食前酒にしたら、かわいくてどうかしら?などアイデアがたくさん出てきました

ビタミンC豊富ないちご、皆さんも色々な食べ方に挑戦してみてはいかがでしょうか。

(料理研究部会 野菜ソムリエ 佐藤順子さんからの感想)

最後は、いちごと一の蔵花めくすず音でカクテルをみんなで創作。いちごと日本酒のマリアージュの可能性について多いに盛り上がった会となりました

阿部部会長作のいちごのサラダも大好評でしたよ

(レポート/料理研究部会 佐藤広美)

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「畑プロジェクト」だより ... | トップ | 【参加者募集】~あなたの「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理研究部会のブログ」カテゴリの最新記事