![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/a57ddfdf111c254cc02f411297140d6d.jpg)
こんにちは。毎日寒い日が続いておりますが、風邪などをひいておられないでしょうか?
今月の「宮城の旬のおすすめレシピ」の食材は「仙台曲がりねぎ」です。
火を通すと甘くなる食感がたまらないですよね。
今回はどんなお料理が登場するのでしょうか。
では、レシピの紹介です。
仙台曲がりねぎと豚肉のパリッと炒め
3つの素材の味を大事に、味付けもシンプルに!
<材料>(約4人分)
・仙台曲がりねぎ 1束
・椎茸(肉厚のもの) 5~6枚
・豚ばら肉 300g
・塩・胡椒 適宜
・醤油 大さじ1~2
・ごま油 適宜
<作り方>
1:ねぎは斜め切り、椎茸は3~4片くらいにそぎ切り、豚ばら肉は 食べやすい大きさに切ってください。
2:大きめのフライパンを熱し、椎茸を入れて中弱火でじっくり火を通す。
汗をかいたようにエキスが出て香りが強くなったら、いったんお皿に取っておく。
3:同じフライパンにごま油を引き、中火でねぎを両面焼く。
炒めるのではなく、じっくり焼くのがポイント!とろりと柔らかく なったら、椎茸と同じお皿に取っておく。
4:フライパンに油を引かずに豚ばら肉を炒める。こんがり焼けたら、
余分な脂をキッチンペーパーなどでふき取り、塩・コショウで味をつける。
5:4に、お皿にとっておいた椎茸とねぎを加えてざっと混ぜる。
フライパンの端に具材を寄せ、空いた場所に醤油を入れて
じゅわっと焦がす。あとは焦がし醤油を具材に絡めて出来上がり!
<コツ・ポイント>
コツは曲がりねぎをごま油でじっくり両面焼くところでしょうか…。
ねぎの甘みだけではなく、香ばしさも加わっているので、
苦手なお子さんも食べてくれるかも。(ウチは大成功でした)
素材の旨さが全てですので、調味料も良いものを。特にお醤油。
<レシピの生い立ち>
冷蔵庫の食材が寂しいときに、素材ひとつひとつを丁寧に
扱えばランクアップするのでは…と思い立ちまして作ってみました。
クックパッドにもこのレシピを掲載しております。
クックパッド版はこちらから
(レシピ作成:八巻 衣津美)
ジャガイモと曲がりねぎのグラタン
~甘いねぎがホワイトソースの中でトロリ~
<材料>2人分
じゃがいも(中)1個 、曲がりねぎ 2本、 ハム 2枚、
小麦粉 大さじ1、 牛乳、生クリーム 各30ml、
ピザ用チーズ 、塩・胡椒 適宜
オリーブ油 小さじ2
<作り方>
1、 じゃがいもは洗って5cmほどに切り、電子レンジに4~5分かけ、
皮をむき1cm程度の厚さに切ります。
2、 曲がりねぎは洗って3cmの長さに切り、フライパンにオリーブ油を入れ炒めます。
ねぎがしんなりしてきたら、小麦粉を振り入れ炒め、牛乳を加えて混ぜます。
トロリとしてきたら、塩・こしょう、生クリームも加えます。(ねぎのホワイトソースの出来上がり)
3、 グラタン皿にバターをぬり、じゃがいも、1/4に切ったハムを重ねて入れます。
4、 上からねぎのホワイトソースをかけ、更にピザ用チーズを載せてオーブントースターで4~5分焼きます。
<コツ・ポイント>
炒めたねぎに小麦粉を加えた粉っぽさがなくなるまでよく炒めると、
牛乳を加えた時にホワイトソースにだまになりにくです。
<レシピの生い立ち>
11月から3月に旬を迎える「仙台曲がりネギ」の発祥の地は仙台市宮城野区岩切といわれ、
我が家のすぐ近くと知り、断然曲がりねぎを買うことが多くなりました。
この地域では地下水位が高く立ちネギの栽培には不向き。そこで根腐れを起こさないよう、
ある程度生育したネギを土から抜き、横にして植え直す方法で栽培。横になったネギが
太陽に向かって育つため曲がるとか。一般的なネギよりも甘みがあり、やわらかいのが特長です。
薬味ばかりでなく、色々な料理に使ってみたいと思っています。ネギの白い部分に多く含まれる
香りの成分アリシンは、殺菌作用があり風邪予防にもいいそうです。
クックパッドにもこのレシピを掲載しております。
クックパッド版はこちらから
(レシピ作成:佐藤 順子)
この寒い時期にグラタンは体が温まりそうですね。
ねぎ入りホワイトソースも難しくなさそうなので、皆さん作ってみて下さいね。
曲がりねぎレシピの第一弾はこの辺で終わりになりますが、
今回は第二弾もありますので、楽しみにしていて下さい。