日記を読んでいると、去年の今ごろようやくADSLへ変更して
いたことに気がついた。何だかかなり前から、使っているように
感じていてもたかだか1年だとは、自分でも驚くばかり。
HPを開設して3ヶ月あまりのときに、トラブルに見舞われた。
それまでは、ウイルス対策ソフトを使っていれば万全だと思って
いた思いが一気に覆されて、まさか自分の
にスパイウェア
が発見されるなんて、夢にも思わなかった
全く予期しない画面が現れたり、突然電源が切れる現象が起こり
友人に助けてもらい何とか解決できたものの、本当に、知らない間に
潜んでいる怖さ、不安はPC初心者の私にはかなりショックだった
やっと事の重大さを知り、セキュリティーの大切さが本当に
実感できたので、友人に教えてもらったことばかりだけど、
何かの役に立てばいいと思っているので、すでにネット歴の
長いみなさんはされていることかもしれないけれど、私の
対策法を紹介させてくださいね
また、他の対策法あったら、教えてくださると助かりま~す<m(__)m>
★「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」
→「ディスククリーンアップ」
★「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」
→「デフラグ」
★ノートンアンチウイルスソフトでスキャン。
★SpyBot スパイウェア対策(無償)
★PestPatrol スパイウェア 検出・駆除ソフト(購入)
いたことに気がついた。何だかかなり前から、使っているように
感じていてもたかだか1年だとは、自分でも驚くばかり。
HPを開設して3ヶ月あまりのときに、トラブルに見舞われた。
それまでは、ウイルス対策ソフトを使っていれば万全だと思って
いた思いが一気に覆されて、まさか自分の

が発見されるなんて、夢にも思わなかった

全く予期しない画面が現れたり、突然電源が切れる現象が起こり
友人に助けてもらい何とか解決できたものの、本当に、知らない間に
潜んでいる怖さ、不安はPC初心者の私にはかなりショックだった

やっと事の重大さを知り、セキュリティーの大切さが本当に
実感できたので、友人に教えてもらったことばかりだけど、
何かの役に立てばいいと思っているので、すでにネット歴の
長いみなさんはされていることかもしれないけれど、私の
対策法を紹介させてくださいね

また、他の対策法あったら、教えてくださると助かりま~す<m(__)m>
★「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」
→「ディスククリーンアップ」
★「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」
→「デフラグ」
★ノートンアンチウイルスソフトでスキャン。
★SpyBot スパイウェア対策(無償)
★PestPatrol スパイウェア 検出・駆除ソフト(購入)