
昨日、演舞場に行ったら、五月の團菊祭のチラシがあったんですよね~。場所はもちろん大阪松竹座。でも、海老蔵の名前はナシ。出ないのか、ぎりぎりで出演発表するのか?よくわからないなあ~。なんとなく出ないような気も…。でも、ああいう「不謹慎(?)」な男がいなくちゃあ、面白くないでしょ?ということで、ささやかな情報。
演目的には、
(昼の部)
①女暫 →時蔵
②汐汲 →藤十郎・翫雀親子
③湯殿の長兵衛 → 長兵衛=團十郎、水野=菊五郎
(夜の部)
①蘭平物狂 →松緑
②弁天娘 → 菊五郎 南郷=左團次
③鏡獅子 → 菊之助
ということで、あまりにも意外性のない演目と出演者で、ちょっと大阪遠征はする気にならないかな~。
ただ、菊之助の「鏡獅子」は観たい気がするんだけど…。
5月は、新橋演舞場に加えて、明治座の花形歌舞伎に、国立劇場は文楽の親子襲名興行ですから、なかなか慌ただしい…。お金もない…。
ま、海老蔵の動向に注目ってとこかな?
演目的には、
(昼の部)
①女暫 →時蔵
②汐汲 →藤十郎・翫雀親子
③湯殿の長兵衛 → 長兵衛=團十郎、水野=菊五郎
(夜の部)
①蘭平物狂 →松緑
②弁天娘 → 菊五郎 南郷=左團次
③鏡獅子 → 菊之助
ということで、あまりにも意外性のない演目と出演者で、ちょっと大阪遠征はする気にならないかな~。
ただ、菊之助の「鏡獅子」は観たい気がするんだけど…。
5月は、新橋演舞場に加えて、明治座の花形歌舞伎に、国立劇場は文楽の親子襲名興行ですから、なかなか慌ただしい…。お金もない…。
ま、海老蔵の動向に注目ってとこかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます