発表になりましたね。一昨年、昨年と行ってないので、久々に行きたいなあ~なんて思ったんだけど、個人的にはちょっと微妙な~。ということで、簡単な感想っ。
そろそろ、讃岐うどんが恋しくなってきたので、誰が出るのか楽しみにしていたんだけど、今年は高麗屋親子なんですね~。正月の大阪松竹座に続いて、今年の高麗屋は西から攻めるのか!?
といっても、別に、わたしが高麗屋を苦手にしてるから「微妙…」と言っているわけじゃなくて、演目に意外性ないと思うんですよ。特に第1部が「熊谷陣屋」と「河内山」というのは意外性がなさすぎ。どうも、「観たばっか」って気分になっちゃうんですよね。もちろん、こんぴらの舞台なら違って見えるのかもしれないけど…。
ということで、ひねりが欲しかったなあ~。
でも、四月は文楽を観に、大阪には行くことになると思うけど。(一度、繁昌亭にも行きたい!)
PS:画像はこんぴら歌舞伎金丸座の座布団です。
*********************************************************************************************************
第二十七回
四国こんぴら歌舞伎大芝居
平成23年4月9日(土)~24日(日)
第一部 (午前11時開演)
一、一谷嫩軍記
熊谷陣屋(くまがいじんや)
熊谷次郎直実 市川 染五郎
相模 中村 芝 雀
二、天衣紛上野初花
河内山(こうちやま)
松江邸広間より玄関先まで
河内山宗俊 松本 幸四郎
高木小左衛門 中村 東 蔵
松江出雲守 中村 梅 玉
第二部 (午後3時開演)
一、御存 鈴ケ森(すずがもり)
幡随院長兵衛 松本 幸四郎
白井権八 中村 梅 玉
二、藤娘(ふじむすめ)
藤の精 中村 芝 雀
三、涌昇水鯉滝
鯉つかみ(こいつかみ)
鯉の精/滝窓志賀之助 市川 染五郎
小桜姫 中村 芝 雀
そろそろ、讃岐うどんが恋しくなってきたので、誰が出るのか楽しみにしていたんだけど、今年は高麗屋親子なんですね~。正月の大阪松竹座に続いて、今年の高麗屋は西から攻めるのか!?
といっても、別に、わたしが高麗屋を苦手にしてるから「微妙…」と言っているわけじゃなくて、演目に意外性ないと思うんですよ。特に第1部が「熊谷陣屋」と「河内山」というのは意外性がなさすぎ。どうも、「観たばっか」って気分になっちゃうんですよね。もちろん、こんぴらの舞台なら違って見えるのかもしれないけど…。
ということで、ひねりが欲しかったなあ~。
でも、四月は文楽を観に、大阪には行くことになると思うけど。(一度、繁昌亭にも行きたい!)
PS:画像はこんぴら歌舞伎金丸座の座布団です。
*********************************************************************************************************
第二十七回
四国こんぴら歌舞伎大芝居
平成23年4月9日(土)~24日(日)
第一部 (午前11時開演)
一、一谷嫩軍記
熊谷陣屋(くまがいじんや)
熊谷次郎直実 市川 染五郎
相模 中村 芝 雀
二、天衣紛上野初花
河内山(こうちやま)
松江邸広間より玄関先まで
河内山宗俊 松本 幸四郎
高木小左衛門 中村 東 蔵
松江出雲守 中村 梅 玉
第二部 (午後3時開演)
一、御存 鈴ケ森(すずがもり)
幡随院長兵衛 松本 幸四郎
白井権八 中村 梅 玉
二、藤娘(ふじむすめ)
藤の精 中村 芝 雀
三、涌昇水鯉滝
鯉つかみ(こいつかみ)
鯉の精/滝窓志賀之助 市川 染五郎
小桜姫 中村 芝 雀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます