![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/bdd6d14a80c5499c761c07642577e6a1.jpg)
「ストレス発散には買い物!」ってなわけで、本屋さんとレコード屋さんでオトナ買いしまくっているわたしが、某中古盤店の店頭に置いてあるのを発見し、読みふけってしまったのが、この本。クラシック廉価盤のレーベル「NAXOS(ナクソス)」の注目盤を紹介した本で、とにかくクラシックへの深い愛に満ちた一冊です。
ナクソスというと、今では地味なレコード屋さんにも置いてある廉価盤レーベル。でも、中古盤主体でCDを買っているわたしは、正直いって数えるほどしかナクソスのCDを持っていいなかったし、「安かろう悪かろう」みたいなイメージでしか、このレーベルを捉えていなかった。
この本では、ナクソスででているCDの中から、筆者がよいと思ったものしか紹介はされていない。筆者はクラシック通販ショップの店長をされているそうで、聴いているCDの量も半端じゃなく、「この1枚がなかったら今の自分はなかった」とまで語るCDが「スウェーデン管弦楽集第2集」だっていうところからして、只者ではない!(だって、スウェーデンで、なおかつ、第2集って!)
とにかく、聞いた事もないような名前が大量に出てくるクラシックCDガイドを久々に読んだっていう感じだし、文章も評論家的というよりエンドユーザー・マインドあふれるもので、筆者にとっても好感を持ちました。
しかし、つくづくクラシックは奥が深いなあって実感させてくれた一冊でしたね。
因みに、この筆者の他の本も後日買ってしまいました。
やっぱり、どんな趣味も数をこなしている人は信用できるなあ~。
また買物が楽しくなりました!
ナクソスというと、今では地味なレコード屋さんにも置いてある廉価盤レーベル。でも、中古盤主体でCDを買っているわたしは、正直いって数えるほどしかナクソスのCDを持っていいなかったし、「安かろう悪かろう」みたいなイメージでしか、このレーベルを捉えていなかった。
この本では、ナクソスででているCDの中から、筆者がよいと思ったものしか紹介はされていない。筆者はクラシック通販ショップの店長をされているそうで、聴いているCDの量も半端じゃなく、「この1枚がなかったら今の自分はなかった」とまで語るCDが「スウェーデン管弦楽集第2集」だっていうところからして、只者ではない!(だって、スウェーデンで、なおかつ、第2集って!)
とにかく、聞いた事もないような名前が大量に出てくるクラシックCDガイドを久々に読んだっていう感じだし、文章も評論家的というよりエンドユーザー・マインドあふれるもので、筆者にとっても好感を持ちました。
しかし、つくづくクラシックは奥が深いなあって実感させてくれた一冊でしたね。
因みに、この筆者の他の本も後日買ってしまいました。
やっぱり、どんな趣味も数をこなしている人は信用できるなあ~。
また買物が楽しくなりました!
![]() | このNAXOSを聴け!松本 大輔青弓社このアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます