
土曜日、歌舞伎座に行った折、例によっていろいろチラシを貰ってきたんだけど、よくイヤホンガイドのブースに置いてある「芝居茶屋 新日屋 かわら版」っていうモノクロのフリーペーパーを読んでいたら、演劇評論家・渡辺保さんの「三津五郎初役の『娘道成寺』」っていう文章が載っていました!無料だから、興味のある方はどうぞ!
確か、去年の正月だったか、三津五郎の「道成寺」を放送していたような気がするけど、あれって、舞踊会か何かだったんでしたっけ?
とはいえ、今度の十二月は初の本興行での「道成寺」ですから、楽しみですね。渡辺さんによると、普通の「道成寺」とは随分違うそうですし…。
ところで、今月上演中の『盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)』という鶴屋南北の芝居について、三津五郎は『歌舞伎の愉しみ』という本の中でいろいろ語っているんですよ~。
三津五郎は御園座で、今月、仁左衛門がやっている薩摩源五兵衛という役をやっているそうですが、三津五郎版も観てみたかったな~。歌舞伎チャンネルでやってくれませんか、松竹さん!
因みに、全然関係ないけれど、三津五郎といえば、襲名のときに南座でやった「助六」が忘れられません。いつか、またやって欲しいんだけど、難しいんでしょうか、これまた、松竹さん!!(二連発!!)
確か、去年の正月だったか、三津五郎の「道成寺」を放送していたような気がするけど、あれって、舞踊会か何かだったんでしたっけ?
とはいえ、今度の十二月は初の本興行での「道成寺」ですから、楽しみですね。渡辺さんによると、普通の「道成寺」とは随分違うそうですし…。
ところで、今月上演中の『盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)』という鶴屋南北の芝居について、三津五郎は『歌舞伎の愉しみ』という本の中でいろいろ語っているんですよ~。
三津五郎は御園座で、今月、仁左衛門がやっている薩摩源五兵衛という役をやっているそうですが、三津五郎版も観てみたかったな~。歌舞伎チャンネルでやってくれませんか、松竹さん!
因みに、全然関係ないけれど、三津五郎といえば、襲名のときに南座でやった「助六」が忘れられません。いつか、またやって欲しいんだけど、難しいんでしょうか、これまた、松竹さん!!(二連発!!)
![]() | 坂東三津五郎歌舞伎の愉しみ坂東 三津五郎岩波書店このアイテムの詳細を見る |
管理人様、不適切な場合削除お願いいたします。
下記について告知させて下さい。
京都造形大で森崎東監督の未ソフト化映画2本を含む4作品を上映します。
第二回京都造形芸術大学映画祭
≪森崎東の愛と冒険≫
11/22(土)
14:00~
『喜劇 女は度胸』(1969)
15:50~
『ニワトリはハダシだ』(2003)
18:00~
トーク「希望は戦争」
森崎東×赤木智弘×北小路隆志
11/23(日)
14:00~
『生まれかわった為五郎』(1972)
15:55~
『喜劇 特出しヒモ天国』(1975)
17:30~
トーク「女の愛と冒険」
森崎東×緑魔子×林海象
会場:京都造形芸術大学内 春秋座
http://www.k-pac.org/theatre/index.html
通し券 一般2500円/学生・シニア1500円
1日券 一般1500円/学生・シニア1000円
※ 学生・シニアの方は、要身分証明書提示
チケット取扱い:075-791-8240(平日10時~17時)京都芸術劇場チケットセンター
問い合わせ:075-791-8468(平日9時~17時)京都造形芸術大学 映画学科 研究室
『為五郎』と『ヒモ天国』は見逃すとそう簡単には観られません!
当日は豪華ゲストのトークを間近で見られること必見です!
まだ充分間に合いますのでぜひよろしくお願いします!
ただ、この記事の内容とは関係ないから、ちょっとねぇ~、という感じではありますが。
しかしながら、『喜劇 女は度胸』も『ニワトリはハダシだ』も大傑作!
京都にいたら、あとの二本も観にいきたいけど、残念ながら東京在住なので、行けません。
お近くの方は、行ってみたらいかが!
というわけで、切られお富より。
PS:わたしの過去の関連記事はコチラ
http://blog.goo.ne.jp/virginia-woolf/e/026bfddefaa6ca69880c8e3d47b427c7