
先日歌舞伎座に演目が貼ってあって知ったんだけど、今年の九月の秀山祭は、玉三郎の「阿古屋」と吉右衛門の「熊谷陣屋」が出るそうだ。「阿古屋」は久しぶりなのでちょっと楽しみだなあ~。いい席で観ることにしようっと!!
昼の部
・竜馬がゆく(染五郎)
・熊谷陣屋(吉右衛門)
・二人汐汲(玉三郎・福助)
夜の部
・阿古屋(玉三郎)
・身替座禅(團十郎・左團次)
・二條城の清正(吉右衛門)
といった感じなんだけど、個人的には「身替座禅」の左團次の玉の井って楽しそうじゃあないですか?
ただ、出演者の割には演目が・・・って気もしなくはないんだけど・・・。
「熊谷」は吉右衛門だからいいに決まっているけれど、でもこの演目自体は回数が多いし、「身替座禅」も然りでしょ?少し考えないとねえ、松竹さん!
とはいえ、「阿古屋」、楽しみにしています!
昼の部
・竜馬がゆく(染五郎)
・熊谷陣屋(吉右衛門)
・二人汐汲(玉三郎・福助)
夜の部
・阿古屋(玉三郎)
・身替座禅(團十郎・左團次)
・二條城の清正(吉右衛門)
といった感じなんだけど、個人的には「身替座禅」の左團次の玉の井って楽しそうじゃあないですか?
ただ、出演者の割には演目が・・・って気もしなくはないんだけど・・・。
「熊谷」は吉右衛門だからいいに決まっているけれど、でもこの演目自体は回数が多いし、「身替座禅」も然りでしょ?少し考えないとねえ、松竹さん!
とはいえ、「阿古屋」、楽しみにしています!
コメント遅れてすいません。
7月は大阪行くんですか?
わたしも迷ってるんですよね~。7月の東京は「十二夜」だけで、味気ないですからね~。それに文楽も観たいし・・・。