![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/90b657531c799c6bffb32bfb25a501d4.jpg)
行ってきました、中村芝翫襲名興行の昼の部!よい舞台でしたよ。ロビーの三田寛子さんの笑顔が素敵でした!
最初が三兄弟の舞踊で、国生改め四代目橋之助が巧かったですね~。扇を後ろに飛ばすくだりなんか、妙に優雅で感心しました。こういう振りは歌舞伎でよく出てくるけど、不器用な人も少なくないんですよね。それと、三兄弟がせりから上がってくるくだりなんか、お母さんは感無量でしょうね。
次が七之助の女暫(おんなしばらく)!これがよかった!ベテラン女形がやる芝居だと思っていたんだけど、七之助は口跡もよいし、貫禄も充分でした!去年の大阪の平成中村座が初役で、今回が二度目なんだそうですけど、余裕ある感じで演じてましたよ。揚幕からの「しばらく、しばらく、しばら~く」から素晴らしかったですもの。声の調子からすると、玉三郎から教わったのかなって感じでしたけど。それと、最後の花道で、襲名の口上もどきのあいさつをするところが必見。観ないで席を立つと損をしますよ!
次の、児太郎&松也のお染・久松と菊之助の猿曳きの舞踊は、悪くないんだけど、やや地味か。児太郎の古風な感じ、松也が意外に柔らかく演じてたところがよかったですけど。
で、最後は襲名披露狂言の極付幡随長兵衛!橋之助改め芝翫の長兵衛は台詞が随分渋くなって、良かったですね。以前は世話物でも時代物みたいな台詞回しだったのに、今回は吉右衛門なんかに通じる味みたいなものが出てる気がしましたよ。雀右衛門の女房お時もよかったし、今回子役が巧いんですよね。また、相手役の水野役で御大菊五郎が出演、元気いっぱいでした!口上が楽しみだなあ~。
ということで、夜の部も楽しみです、月末観劇予定!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/1ac2f2d2025867e95dddd04dc80b167c.jpg)
最初が三兄弟の舞踊で、国生改め四代目橋之助が巧かったですね~。扇を後ろに飛ばすくだりなんか、妙に優雅で感心しました。こういう振りは歌舞伎でよく出てくるけど、不器用な人も少なくないんですよね。それと、三兄弟がせりから上がってくるくだりなんか、お母さんは感無量でしょうね。
次が七之助の女暫(おんなしばらく)!これがよかった!ベテラン女形がやる芝居だと思っていたんだけど、七之助は口跡もよいし、貫禄も充分でした!去年の大阪の平成中村座が初役で、今回が二度目なんだそうですけど、余裕ある感じで演じてましたよ。揚幕からの「しばらく、しばらく、しばら~く」から素晴らしかったですもの。声の調子からすると、玉三郎から教わったのかなって感じでしたけど。それと、最後の花道で、襲名の口上もどきのあいさつをするところが必見。観ないで席を立つと損をしますよ!
次の、児太郎&松也のお染・久松と菊之助の猿曳きの舞踊は、悪くないんだけど、やや地味か。児太郎の古風な感じ、松也が意外に柔らかく演じてたところがよかったですけど。
で、最後は襲名披露狂言の極付幡随長兵衛!橋之助改め芝翫の長兵衛は台詞が随分渋くなって、良かったですね。以前は世話物でも時代物みたいな台詞回しだったのに、今回は吉右衛門なんかに通じる味みたいなものが出てる気がしましたよ。雀右衛門の女房お時もよかったし、今回子役が巧いんですよね。また、相手役の水野役で御大菊五郎が出演、元気いっぱいでした!口上が楽しみだなあ~。
ということで、夜の部も楽しみです、月末観劇予定!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/1ac2f2d2025867e95dddd04dc80b167c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/00eefa37b006656a0d4b111f84f7e9be.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます