
昼の部観てました。しかし、千穐楽の看板がないのは寂しいなあ~。なお、本日の演目は「恩讐の彼方に」、「先代萩」、「御所五郎蔵」。
菊池寛の「恩讐の彼方に」は、前半の菊之助の悪女ぶりがよい!こういう菊之助は初めて見たかな。何カ所か弁天小僧の「正体現したとこ」みたいになっていたけど、櫛を口にくわえて花道を引っ込むあたり、よかったなあ~。いつか、「切られお富」をやってもらいたい!
「先代萩」は成駒屋一門総出演という感じだったけど、惜しい…。成果はいまひとつか…。言いたいことはいろいろあるので、後日詳細に。ただ、魁春のリベンジに期待。やはり難しい演目なんだと思う。わたしが問題にしたいのは、殺気とか緊張感の不足ということ。
最後の「御所五郎蔵」もまずまず。やはり、平成の菊吉は結構相性がいいですね。吉右衛門は幸四郎より菊五郎ともっと共演した方がよい。いい舞台がたくさん観れそう。もっとも、菊五郎劇団と播磨屋一門で興行スケジュールもあるだろうから、松竹さん、うまく調整してください。で、ここでも菊之助の逢州が素晴らしい、美しい。今月は好調ですよ、菊之助。これなら、コクーンも楽しみだ!
ということで、ごくごく簡単に。
PS:以下が懐かしい「千穐楽」の看板↓
菊池寛の「恩讐の彼方に」は、前半の菊之助の悪女ぶりがよい!こういう菊之助は初めて見たかな。何カ所か弁天小僧の「正体現したとこ」みたいになっていたけど、櫛を口にくわえて花道を引っ込むあたり、よかったなあ~。いつか、「切られお富」をやってもらいたい!
「先代萩」は成駒屋一門総出演という感じだったけど、惜しい…。成果はいまひとつか…。言いたいことはいろいろあるので、後日詳細に。ただ、魁春のリベンジに期待。やはり難しい演目なんだと思う。わたしが問題にしたいのは、殺気とか緊張感の不足ということ。
最後の「御所五郎蔵」もまずまず。やはり、平成の菊吉は結構相性がいいですね。吉右衛門は幸四郎より菊五郎ともっと共演した方がよい。いい舞台がたくさん観れそう。もっとも、菊五郎劇団と播磨屋一門で興行スケジュールもあるだろうから、松竹さん、うまく調整してください。で、ここでも菊之助の逢州が素晴らしい、美しい。今月は好調ですよ、菊之助。これなら、コクーンも楽しみだ!
ということで、ごくごく簡単に。
PS:以下が懐かしい「千穐楽」の看板↓

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます