きっこさんが書いている「原発事故は人災です」という記事には溜飲が下がったのですが、そもそも、原発それ自体以上に原発を管理している人間や組織の杜撰さ、いい加減さってものが前から問題なんですよね。わたしは、今度の件と以前ちょっと取り上げた原発ジプシーの話が繋がってくるんじゃないかって思っているんですけどね。
原発火災を職員遠巻き、放水わずか1m…柏崎刈羽所長会見(読売新聞) - goo ニュース
・以前ちょっと原発ジプシーについて触れた記事。
「原発ジプシーって何?」って思った人は以下の記事をお読みください。
・日本の原発奴隷
要するに今回の件で明るみになったのは、日本の原子力政策が、耐震強度の問題も含めて随分杜撰なものだってことのわけだけど、そもそも、補助金をぶら下げて後先考えずに原発を誘致させたりする一方、ろくな管理も出来ず日雇い労働者を使って、究極の3K労働をさせているという非人間的なやり口など、滅茶苦茶だって話なんですよ。
おまけに隠蔽体質も、今更ながらあきらかになっているわけで、民間だから隠蔽しないなんてありえないということを、社会保険庁解体前に教えてくれたのも貴重ですよね、解体首切り論者の田原総一郎さん!
で、わたしがいいたいのは、センチメンタルに原発反対を唱えたいのではなくて、あまりに管理できないのなら、多少不便でも、電力について考え直さざるを得ないのではないかってこと。
それと、メディアについてもひとこと。テレビなどメディアが電力会社を批判できないという話は今に始まった話ではないけれど、フランスやアメリカなど原発にある程度依存して国のメディアでは大きくこの問題を取り上げているんですよね。それに比べたら日本のメディアって何をやってるんだか…。
あと、地震というとすぐテレビに出てくる東大あたりの学者にいいたいのは、テレビで地震のメカニズムになんか興味のない一般ピープルに説明をするくらいなら、国の原子力政策に先に物申したらどうなんだってこと。
地震学者の予測なんて、まるで当てにならないし、事後的な説明なんて、あんまりテレビに映す価値ないのではないでしょうか?
まあ、とりとめがありませんが、今日はこの辺で。
・日本の原発分布図
PS:たとえば、東海地方にある浜岡原発って、東海地震に耐えられるのでしょうか?そんなことをいうと、「不安を煽るな」って、総理大臣が言うんでしょうね。
原発火災を職員遠巻き、放水わずか1m…柏崎刈羽所長会見(読売新聞) - goo ニュース
・以前ちょっと原発ジプシーについて触れた記事。
「原発ジプシーって何?」って思った人は以下の記事をお読みください。
・日本の原発奴隷
要するに今回の件で明るみになったのは、日本の原子力政策が、耐震強度の問題も含めて随分杜撰なものだってことのわけだけど、そもそも、補助金をぶら下げて後先考えずに原発を誘致させたりする一方、ろくな管理も出来ず日雇い労働者を使って、究極の3K労働をさせているという非人間的なやり口など、滅茶苦茶だって話なんですよ。
おまけに隠蔽体質も、今更ながらあきらかになっているわけで、民間だから隠蔽しないなんてありえないということを、社会保険庁解体前に教えてくれたのも貴重ですよね、解体首切り論者の田原総一郎さん!
で、わたしがいいたいのは、センチメンタルに原発反対を唱えたいのではなくて、あまりに管理できないのなら、多少不便でも、電力について考え直さざるを得ないのではないかってこと。
それと、メディアについてもひとこと。テレビなどメディアが電力会社を批判できないという話は今に始まった話ではないけれど、フランスやアメリカなど原発にある程度依存して国のメディアでは大きくこの問題を取り上げているんですよね。それに比べたら日本のメディアって何をやってるんだか…。
あと、地震というとすぐテレビに出てくる東大あたりの学者にいいたいのは、テレビで地震のメカニズムになんか興味のない一般ピープルに説明をするくらいなら、国の原子力政策に先に物申したらどうなんだってこと。
地震学者の予測なんて、まるで当てにならないし、事後的な説明なんて、あんまりテレビに映す価値ないのではないでしょうか?
まあ、とりとめがありませんが、今日はこの辺で。
・日本の原発分布図
PS:たとえば、東海地方にある浜岡原発って、東海地震に耐えられるのでしょうか?そんなことをいうと、「不安を煽るな」って、総理大臣が言うんでしょうね。
原発ジプシー―「原発=科学」の虚妄を剥ぐ体験ドキュメント堀江 邦夫現代書館このアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます