
なんだか、意外性がありました。簡単な感想のみ。
双蝶々のあんまり出ないところから始まって、相当久々な気がする「競伊勢物語」。そして、へぇ~となったのは、玉三郎の秀山祭登場!先代萩の通し!
歌舞伎座の改築くらいから、あまり歌舞伎の舞台に立たなくなった印象の玉三郎だけど、今年は心境が変わったんですかね。7月に出て9月も、とは!
玉三郎の政岡といえば、神経質な母親ってイメージを持っていますが、今回はどうなるんでしょう。そして、先代萩の良い役といえば、何といっても悪役の八汐。今回は芸達者な歌六ということで、個人的には楽しみ。17世勘三郎みたいなほんとうに憎らしい八汐を期待します。でも、吉右衛門の八汐も観てみたいんですよね。仁左衛門もやっているんですから。身替座禅の奥方でもわかるように、女形も意外と巧いひとですからね~。八汐と仁木の二役を兼ねる役者が出てきてほしいですよ。
ところで、菊之助もすっかり音羽屋の跡取りというより播磨屋の婿って感じで、義理の父親との芝居上のつながりが深くなったっというか、今月は今までイメージになかった渡海屋大物浦の知盛ですから(これは楽しみです。チケットもすぐ売れたみたいだし。)。でも、女形の菊之助を観れる9月だっていうのは、ちょっと嬉しい。梅幸~菊五郎の女形の系譜もあるんですからね~。
ということで、9月が楽しみになってきた。
************************************************************************************
歌舞伎座
松竹創業120周年
秀山祭九月大歌舞伎
平成27年9月2日(水)~26日(土)
昼の部
一、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
新清水浮無瀬の場
南与兵衛 梅 玉
藤屋吾妻 芝 雀
山崎屋与五郎 錦之助
藤屋 都 魁 春
二、新歌舞伎十八番の内 紅葉狩(もみじがり)
更科姫実は戸隠山の鬼女 染五郎
山神 金太郎
平維茂 松 緑
三、競伊勢物語(だてくらべいせものがたり)
序幕 奈良街道茶店の場
同 玉水渕の場
大詰 春日野小由住居の場
同 奥座敷の場
紀有常 吉右衛門
絹売豆四郎/在原業平 染五郎
娘信夫/井筒姫 菊之助
銅羅の鐃八 又五郎
母小由 東 蔵
夜の部
一、通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
花水橋
竹の間
御殿
床下
対決
刃傷
乳人政岡 玉三郎
八汐/渡辺外記左衛門 歌 六
細川勝元 染五郎
荒獅子男之助 松 緑
沖の井 菊之助
絹川谷蔵 又五郎
足利頼兼 梅 玉
仁木弾正 吉右衛門
双蝶々のあんまり出ないところから始まって、相当久々な気がする「競伊勢物語」。そして、へぇ~となったのは、玉三郎の秀山祭登場!先代萩の通し!
歌舞伎座の改築くらいから、あまり歌舞伎の舞台に立たなくなった印象の玉三郎だけど、今年は心境が変わったんですかね。7月に出て9月も、とは!
玉三郎の政岡といえば、神経質な母親ってイメージを持っていますが、今回はどうなるんでしょう。そして、先代萩の良い役といえば、何といっても悪役の八汐。今回は芸達者な歌六ということで、個人的には楽しみ。17世勘三郎みたいなほんとうに憎らしい八汐を期待します。でも、吉右衛門の八汐も観てみたいんですよね。仁左衛門もやっているんですから。身替座禅の奥方でもわかるように、女形も意外と巧いひとですからね~。八汐と仁木の二役を兼ねる役者が出てきてほしいですよ。
ところで、菊之助もすっかり音羽屋の跡取りというより播磨屋の婿って感じで、義理の父親との芝居上のつながりが深くなったっというか、今月は今までイメージになかった渡海屋大物浦の知盛ですから(これは楽しみです。チケットもすぐ売れたみたいだし。)。でも、女形の菊之助を観れる9月だっていうのは、ちょっと嬉しい。梅幸~菊五郎の女形の系譜もあるんですからね~。
ということで、9月が楽しみになってきた。
************************************************************************************
歌舞伎座
松竹創業120周年
秀山祭九月大歌舞伎
平成27年9月2日(水)~26日(土)
昼の部
一、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
新清水浮無瀬の場
南与兵衛 梅 玉
藤屋吾妻 芝 雀
山崎屋与五郎 錦之助
藤屋 都 魁 春
二、新歌舞伎十八番の内 紅葉狩(もみじがり)
更科姫実は戸隠山の鬼女 染五郎
山神 金太郎
平維茂 松 緑
三、競伊勢物語(だてくらべいせものがたり)
序幕 奈良街道茶店の場
同 玉水渕の場
大詰 春日野小由住居の場
同 奥座敷の場
紀有常 吉右衛門
絹売豆四郎/在原業平 染五郎
娘信夫/井筒姫 菊之助
銅羅の鐃八 又五郎
母小由 東 蔵
夜の部
一、通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
花水橋
竹の間
御殿
床下
対決
刃傷
乳人政岡 玉三郎
八汐/渡辺外記左衛門 歌 六
細川勝元 染五郎
荒獅子男之助 松 緑
沖の井 菊之助
絹川谷蔵 又五郎
足利頼兼 梅 玉
仁木弾正 吉右衛門
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます