切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

11月歌舞伎座顔見世って、こんなんでいいの?

2006-09-18 22:39:31 | かぶき讃(トピックス)
11月の歌舞伎座の演目は先日夜の部を観に行ったときに知ったんだけど、はぁ~って感じになってしまった。だって、「先代萩」に「河内山」ですよ!おんなじ演目何回やってるのって思っちゃうなあ~。

歌舞伎座11月 顔見世歌舞伎

だいたい「先代萩」は、1月の藤十郎襲名でもやったし、菊五郎の「先代萩」ってそんなに間は空いてないはずで、八汐が仁左衛門というのも、もうひとつ新鮮味がない。(確か、前回の菊五郎の「先代萩」では、八汐は段四郎でしたよね!)

仁木弾正=團十郎と男之助=富十郎がちょっと楽しみだけど、本音をいえば富十郎の八汐が見てみたい!
(ところで、細川勝元が仁左衛門で、仁木が團十郎の組み合わせだけど、以前逆の組み合わせがありましたよね、玉三郎のときだったかな?)

一方、夜の部は「良弁杉由来」なんていうどこが面白いのかさっぱり分からない演目に、團十郎の「河内山」。

よくもないのに何度もやってる幸四郎よりはましだけど、この演目も回数多いんですよね!個人的には、吉右衛門がベストで、仁左衛門の河内山も色っぽくてなかなかよかった。團十郎も悪くはないけど、毎年やられてしまうと、この黙阿弥の傑作の値打ちが下がっちゃうと思うんですよね。その辺のところ、どうなんでしょう?松竹さん!

これじゃあ、歌舞伎ファンはみんな花形歌舞伎に行っちゃうんじゃないかな?それに、国立の藤十郎の元禄忠臣蔵だって渋いところだしね!(加えて、大阪では文楽の公演だってある!)

新橋演舞場 花形歌舞伎

「じゃあ、何が観たいんですか?」って聞かれちゃうかもしれないけれど、それならあえて答えますよ!11月の配役なら、菊五郎の「合邦」に、仁左衛門の「直侍」か「帯屋」、團十郎の「馬盥」(これは新橋とかぶっちゃうか?)、いっそ、團・菊・仁左で「三人吉三」だっていいし、團・菊で「吉野川」なんていうのも一度観てみたい!そして、忘れちゃいけないのが残ってた!菊五郎の「切られお富」が観てみた~い!!

というわけで、松竹さん、よ~く考えてくださいね!期待してますから!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「参議員」の耐えられない軽さ! | トップ | 岩城滉一、あんたは死んでい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

かぶき讃(トピックス)」カテゴリの最新記事