goo blog サービス終了のお知らせ 

切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

<訃報> 七代目中村芝翫

2011-10-13 19:30:00 | かぶき讃(トピックス)
突然の訃報でビックリしたのですが、秀山祭が最後の舞台ということなんでしょうか(わたしは「休演」発表後の観劇だったのですが・・・。)?ご冥福をお祈りいたします。

2000年代の歌舞伎界は、女形では雀右衛門・芝翫時代だったんじゃないかって、今になって思います。

歌右衛門亡き後の女形の大役はこの二人と坂田藤十郎で、それぞれに芸風が異なり、おおいに楽しませてもらったし、勉強させてもらいました。

以前、歌舞伎座の楽屋出入口でご本人を見かけたことがあるのですが、えっと思うくらい小柄な方で、舞台の大きさは芸の大きさなんだと感心したことがありましたね~。

陰性なところもある雀右衛門に対して、陽性の舞台だった芝翫。

踊り納めの「娘道成寺」、ベテラン揃い踏みだった歌舞伎座の「野崎村」お光、話題になった最近の「車引き」の桜丸、歌舞伎座さよなら公演の「実録先代萩」の浅岡・・・。

でも、個人的に忘れられないのは富十郎と共演した「お江戸みやげ」。

しかし、2011年は歌舞伎界にとって世代交代元年になりましたね~。もう、天王寺屋も神谷町もいないんだから・・・。

というわけで、なんだかしんみりとしてしまった話題でした。

PS:こうなると、成駒屋の総領福助の歌右衛門襲名と橋之助の芝翫襲名という流れなのかな?新しい歌舞伎座で!(芝翫って、もともと立ち役の名跡ですよね。芝翫型の復活ということだったら、橋之助にがんばってもらいたいな~。)

一応、前向きな終わり方ということで。

中村芝翫さん密葬、勘三郎ら400人弔問(サンケイスポーツ) - goo ニュース

福家族―神谷町物語
クリエーター情報なし
ベネッセコーポレーション
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『小百合ちゃん』をめぐって。 | トップ | 澤潟屋の襲名の件。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

かぶき讃(トピックス)」カテゴリの最新記事