
スケジュールの都合で、第三部の「妹背山」は初日の観劇になりました。しかし、予想外にといっては失礼だけど、紋壽さんのお三輪が華やかで若々しい!目の覚める思いでした!ということで、簡単なことだけ。
今回の公演では、「妹背山女庭訓」の道行、鱶七上使、姫戻り、金殿まで。個人的には「杉酒屋」も好きなんですがね~。
で、前述のとおり、紋壽さんのお三輪が、下手からの出からして元気だったのと、咲甫大夫の「姫戻り」がなかなかでした。
それと、玉女さんの鱶七を観ていたら、團十郎の鱶七もよかったなあ~と思い出した。
ということで、詳しい感想はそのうちに。
今回の公演では、「妹背山女庭訓」の道行、鱶七上使、姫戻り、金殿まで。個人的には「杉酒屋」も好きなんですがね~。
で、前述のとおり、紋壽さんのお三輪が、下手からの出からして元気だったのと、咲甫大夫の「姫戻り」がなかなかでした。
それと、玉女さんの鱶七を観ていたら、團十郎の鱶七もよかったなあ~と思い出した。
ということで、詳しい感想はそのうちに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます