
ホッとしたけど、やるやらないがなかなか判らないのは、よくないよ。でも、あたしんちは、あした停電あり予定。
結局、ピーク時の電力量の問題で、日頃の節電というのはそれほど関係ないんですよね。それに、節電した分が東北にいくわけでもない(そういう誤解が蔓延してる。)。
計画停電の背景や見通しの理屈が伝わらないものだから、「自粛」がなかなか収まらない。批判しようにも、東電などが入っている電事連が圧力団体として立ちはだかる。
とりあえず、ネットで批判するしかないんですよね。
ま、ぼちぼちやります。
PS:全然関係ないけど、画像は在りし日の歌舞伎座。舞台上手です。嗚呼、懐かしい~。
PS②:おっと間違えた。これは国立劇場ですね。絨毯の色が違う。しかし、嗚呼、今月の上演中止が恨めしい…。仁左衛門が観たかったのに!
結局、ピーク時の電力量の問題で、日頃の節電というのはそれほど関係ないんですよね。それに、節電した分が東北にいくわけでもない(そういう誤解が蔓延してる。)。
計画停電の背景や見通しの理屈が伝わらないものだから、「自粛」がなかなか収まらない。批判しようにも、東電などが入っている電事連が圧力団体として立ちはだかる。
とりあえず、ネットで批判するしかないんですよね。
ま、ぼちぼちやります。
PS:全然関係ないけど、画像は在りし日の歌舞伎座。舞台上手です。嗚呼、懐かしい~。
PS②:おっと間違えた。これは国立劇場ですね。絨毯の色が違う。しかし、嗚呼、今月の上演中止が恨めしい…。仁左衛門が観たかったのに!
観たかった」に反応して初コメントです。
ワタクシ、中止が決まった当日に30分に1本に間引かれた東海道線で
国立劇場に出向きました。前日夜に急遽決まった様で、「昨日はやるって
言ったじゃないの」と食い下がるご婦人の姿も。
大劇場はまあ「節電」といわれればそんなものかと思ってしまいますが、
演芸場、能楽堂もあわせて中止の張り紙があり、「こんな時に観劇かよ」と
白い目で見られたような、嫌な気分で帰路につきました。
コメントありがとうございます。
仁左衛門の公演、残念でしたね~。
お話は15日のことですか。わたしは歌舞伎座が12日で国立が19日観劇予定でした。
で、迂闊なことに、18日の夜まで国立の公演が全部中止だと気付いてなかったんですよね~(ここのところ、慌ただしかったんで)。
なので、かなりガックリ。おまけに、月末に神奈川で予定されていた杉本文楽「曽根崎心中」も公演中止で、正直脱力気味です。
ただ、国立の仁左衛門の公演に関しては、演目自体珍しいものなので、せめてパンフと上演資料と上演台本が手に入らないかと思っているところです。
できたら、NHKあたりで放送してくれるとよいんだけど、無理かな~。仁左衛門もきっと無念だろうから、再演してくれると信じていますけど…。
ということで、今後ともよろしくお願いいたします。