![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/da647874b3a2a5df98e9ba3f1c326b77.jpg)
長らくご無沙汰してました。切られお富でございます。実は、私事ながら古巣の職場に3月から復帰。忙しくしておりまして、すっかりブログもご無沙汰になっていました。でも、とうとう歌舞伎座も再開場しましたし、沈黙なんかしてられないでしょう!というわけで、見切り発車気味ですが、更新を再開します。なお、新しい歌舞伎座、土曜日に行ってきました!わたしは微妙な感想だなあ~。というわけで、今後もお見捨てなきよう。そして、長らくご返事をしていなかったパパゲーノさま、失礼いたしました。この場を借りてお詫びいたします!
別のかたちで記事にしようと思うのですが、以前、惜別の記事を書いた以前の職場に突然戻ることになりした。まさに青天の霹靂!2006年4月の記事『「サヨナラ」ダケガ人生ダ』のときも、パパゲーノさんにコメントを頂いていたんですよね。その折もたいへん励まされました。本当にありがとうございます。
で、復帰した旧職場ですが問題山積。相当ひっさびさのベリーハードワークの毎日で、充実してるとまではいきませんが、ま、かなり元気にやっています!
さて、話題を変えて新しい歌舞伎座!わたしは土曜日の第二部に行ってきましたが、とりあえず舞台は置いといて、新・歌舞伎座の感想だけ。
見た目は確かに以前と一緒なんだけど、なんだか味気ない劇場になったなあ~と。エスカレーターが付いて便利ではあるんだけど、売店も含め以前の様な風情が全然ないんですよね~。大阪松竹座と明治座を足して二で割った感じというのかな~。ということで、わたし的にはちょっと不満。でも、席が広くなったし、見やすくはあるんですけどね~。
というわけで、新・歌舞伎座や舞台の感想はまた後日。
2006年4月の記事は井伏鱒二の『厄除け詩集』にひっかけたので、今回はケン・シャープという人の「スターティング・オーバー」という本を紹介しておわりにさせていただきます。ご存じジョン・レノンの名曲の「生まれ変わったような気分」という歌詞のひっかけたいんですが、この本の存在自体最近知りました。そして、キンドル版の洋書が安いんですよね。じつはキンドル・ペーパーホワイトのユーザーなんで、買っちゃおうかなと…。
では、今後ともよろしくお願いいたします!
別のかたちで記事にしようと思うのですが、以前、惜別の記事を書いた以前の職場に突然戻ることになりした。まさに青天の霹靂!2006年4月の記事『「サヨナラ」ダケガ人生ダ』のときも、パパゲーノさんにコメントを頂いていたんですよね。その折もたいへん励まされました。本当にありがとうございます。
で、復帰した旧職場ですが問題山積。相当ひっさびさのベリーハードワークの毎日で、充実してるとまではいきませんが、ま、かなり元気にやっています!
さて、話題を変えて新しい歌舞伎座!わたしは土曜日の第二部に行ってきましたが、とりあえず舞台は置いといて、新・歌舞伎座の感想だけ。
見た目は確かに以前と一緒なんだけど、なんだか味気ない劇場になったなあ~と。エスカレーターが付いて便利ではあるんだけど、売店も含め以前の様な風情が全然ないんですよね~。大阪松竹座と明治座を足して二で割った感じというのかな~。ということで、わたし的にはちょっと不満。でも、席が広くなったし、見やすくはあるんですけどね~。
というわけで、新・歌舞伎座や舞台の感想はまた後日。
2006年4月の記事は井伏鱒二の『厄除け詩集』にひっかけたので、今回はケン・シャープという人の「スターティング・オーバー」という本を紹介しておわりにさせていただきます。ご存じジョン・レノンの名曲の「生まれ変わったような気分」という歌詞のひっかけたいんですが、この本の存在自体最近知りました。そして、キンドル版の洋書が安いんですよね。じつはキンドル・ペーパーホワイトのユーザーなんで、買っちゃおうかなと…。
では、今後ともよろしくお願いいたします!
![]() | Starting Over: The Making of John Lennon and Yoko Ono's Double Fantasy |
クリエーター情報なし | |
MTV Books |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます