
ちょっと義理があって観ました。感想っ。
簡単にいえば、失われた子供をめぐる家族再生がテーマってところですが、女の子が可愛いんですよね。相米慎二の映画に出てくる女の子みたいで!
といっても判りにくいでしょうけれど、かつての相米作品に登場した元気な女の子のイメージ(薬師丸ひろ子、河合美智子、牧瀬里穂、田畑智子)をさらに子供にした感じ。
ただ、他の役者陣がちょっとウェット過ぎるのが後半重たかったんですけどね・・・。
(夫婦が、竹之内豊と水野美紀)
で、この映画、カメラマンの狙いで、「銀残し」といわれるくすんだ色調になるフィルム処理がなされていて、最後に通常の色調に戻ります。まあ、こういう画像処理の演出意図はいわずもがなでしょうねえ~。
といっても、なかなか気づきにくそうだったのでココに書いておきました。
因みに、この監督さんは、相米慎二の助監督をやっていた人です。でも、長廻しはありませんけどね~。
それと、美術のポップさ、かわいらしさ(小道具なんか含めて)もこの映画のイメージをよくしています。(最初、女性の美術さんかと思ったくらい・・・。)
なお、この監督さんの一本目『非・バランス』は好きな作品だったな~。(小日向文世が好演している!)
というわけで、オススメ!!
簡単にいえば、失われた子供をめぐる家族再生がテーマってところですが、女の子が可愛いんですよね。相米慎二の映画に出てくる女の子みたいで!
といっても判りにくいでしょうけれど、かつての相米作品に登場した元気な女の子のイメージ(薬師丸ひろ子、河合美智子、牧瀬里穂、田畑智子)をさらに子供にした感じ。
ただ、他の役者陣がちょっとウェット過ぎるのが後半重たかったんですけどね・・・。
(夫婦が、竹之内豊と水野美紀)
で、この映画、カメラマンの狙いで、「銀残し」といわれるくすんだ色調になるフィルム処理がなされていて、最後に通常の色調に戻ります。まあ、こういう画像処理の演出意図はいわずもがなでしょうねえ~。
といっても、なかなか気づきにくそうだったのでココに書いておきました。
因みに、この監督さんは、相米慎二の助監督をやっていた人です。でも、長廻しはありませんけどね~。
それと、美術のポップさ、かわいらしさ(小道具なんか含めて)もこの映画のイメージをよくしています。(最初、女性の美術さんかと思ったくらい・・・。)
なお、この監督さんの一本目『非・バランス』は好きな作品だったな~。(小日向文世が好演している!)
というわけで、オススメ!!
![]() | あの空をおぼえてる スタンダード・エディション [DVD]東宝このアイテムの詳細を見る |
![]() | 非・バランス [DVD]JVCエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます