
驚いたけど、国民投票について考えるいい機会をもらったって感じ。日本だと、国民投票=左寄り文化人の支持する制度だった時代が長いけど、自民党政権の国民投票法以来、そのパラダイムは転換を強いられたというか、世界的に「国民投票=ナショナリズムの影響にさらされる制度」ってことにになっていくんですかね。今後のミュージシャンたちの発言が気になるんだけど・・・。
元スミスのギタリスト・ジョニー・マーのツイートが面白くて、引用させてもらうと、
No one ever said that the majority know what they're doing. All the more reason for the rest of us to stick together.
つまり、多数派の認識の甘さと少数派の団結を語っているんだけど、これって日本の参院選にも通じるなあ~と。
しかし、ジョニー・マーのツィート全般に熱いんですよね~。こういうのに触れると、ふフェスに政治を持ち込むなってバカなことをいう連中がいるどこかの極東の島国って、若者が徹底的に飼いならされているんだなって思いますよ。
さて、イギリスのEU離脱問題に話を戻すと、株価の変動ほどじゃないんじゃないのかな、日本への影響は。どうも、日本の市場はヒステリックに動くきらいがあるんで。でも、イギリス経済自体には深刻かもしれないですね。当の離脱派だった政治家だって逃げ始めてるんですから。
ま、この混乱を機にイギリス旅行できたらなと思います。ポンド高かったからな~。
PS:モリッシーの発言、気になるな。あえて発言控えているのかな?
元スミスのギタリスト・ジョニー・マーのツイートが面白くて、引用させてもらうと、
No one ever said that the majority know what they're doing. All the more reason for the rest of us to stick together.
つまり、多数派の認識の甘さと少数派の団結を語っているんだけど、これって日本の参院選にも通じるなあ~と。
しかし、ジョニー・マーのツィート全般に熱いんですよね~。こういうのに触れると、ふフェスに政治を持ち込むなってバカなことをいう連中がいるどこかの極東の島国って、若者が徹底的に飼いならされているんだなって思いますよ。
さて、イギリスのEU離脱問題に話を戻すと、株価の変動ほどじゃないんじゃないのかな、日本への影響は。どうも、日本の市場はヒステリックに動くきらいがあるんで。でも、イギリス経済自体には深刻かもしれないですね。当の離脱派だった政治家だって逃げ始めてるんですから。
ま、この混乱を機にイギリス旅行できたらなと思います。ポンド高かったからな~。
PS:モリッシーの発言、気になるな。あえて発言控えているのかな?
![]() | ザ・メッセンジャー |
クリエーター情報なし | |
ホステス |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます