花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

青砥神社(葛飾区)

2019年05月24日 | 東京都神社(メモ)

・2019年5月22日

 


 

青砥神社(あおとじんじゃ)HP

〒125-0062 東京都葛飾区青戸7丁目34−30

御祭神:明治から昭和にかけて付近神社が合併され、祭神は九柱となっている。

 ・猿田彦命(さるたひこのみこと)    ・健御名方命(たけみなかたのみこと

 ・宇迦之御霊命(うがのみたまのみこと) ・伊耶那美命(いざなみのみこと)

 ・高皇産霊神(たかむすびのかみ)    ・誉田別尊(ほんだわけのみこと)

 ・菅原道真公(すがわらのみちざねこう) ・彌都波能目神(みずはのめのかみ)

 ・青砥藤綱公(あおとふじつなこう)

※特に青砥藤綱公の逸話が面白かったです♪


■神社メモ

・駐車場は、社務所の方に話してから止めさせていただきました。

 周辺には、止めれる場所がありません。

・社務所あり



2019年5月22日

街中にある青砥神社。

九柱なる御祭神って、凄いよね?!( ゚Д゚)

入り口は2か所あるようですが、もう一つ写してくるのを忘れたよ💦

 

台座は新しいですが、狛犬さんは結構古そうですね~(*´з`)

拝殿です!凝った彫り物はありませんが、どっしりしたおすがた!かっこいいよ(´ω`*)

紙垂がちょっと変わってる~。

こちらが本殿になります。

・・・周りのフェンスが( ゚Д゚)洋風じゃないですか💦

こちらの拝殿脇の木・・・松じゃないんだけど、枝ぶりが好き!(*'ω'*)

さらにその前にあるスダの木・・・色々と凄すぎる。

右手に見えるのが手水舎です。

とても綺麗にされている神社です。

御朱印はこちらです☟

初穂料は500円でしたが、神社名の入ったボールペンを頂きました。

青砥なので、ブルーのボールペン?(*´з`)

 



可愛い山あじさい♪

2019年05月24日 | 2015年~2019年庭日記

 

みなまさこんにちは~(´ω`*)

いや~暑い。

暑くて、庭に出ると頭が沸騰しそうな感じになるよ~。

先日の強風に続いて、急な暑いさ・・・植物がダメになりそうで心配です。

まぁ、多肉さんは元気なんですけどね(#^.^#)

切戻したビオラも、この通り復活!!\(◎o◎)/!

肥料が少ないんだよね~まぁ、場所も狭いんだけど、一つだけのつぼみが咲いた

芍薬だよ~かわいいでしょう(´ω`*)

風で折れなくてよかったよ。

バラも、根切り虫やらカイガラムシにいくつかダメにされたけど、

その中でも残ってるものが、咲きだしています。

この黄色は・・・?ハニーブーケ?ゴールドマリー?どっちだったかな?

今度札見てきます(;^_^A

コレコレ!!!ディケロステンマコンゲスタムって、名前覚えられないし!

でもって、去年の冬に植えて、どうなるか心配だったけど二つのつぼみが伸びて

咲いてくれました~凄く地味だけど、花そのものは可愛い!

しかも、こちらの葉っぱ・・・水仙のように細長いのですが、ポキポキっといった感じで

曲がると折れちゃいます(>_<)

でも、出来たらもっと増えるといいなぁ。

今年は、庭作りやり直しのようなもので、たくさん芽を出していた

千鳥草も、これ一つしかなかったよ~💦

他に、ちょっぴり残っているけど、来年はどうなるのか?!

ヒペリカムに花芽がつきだしたよ~♪

これは、とても丈夫で選定をしっかりしてあげると、翌年綺麗な葉で

そろってくれるの~(*´з`)

こちらが山あじさい~これは、購入する時に名札が無くなっちゃっていて

名前がわからないんだよね~でも、水色の額でかわいいよ。

ちょっと押され気味の山アジサイ「七変化」だよ~。

上が赤紫で、下の方に紫がかったブルー♪

こちらの株も、大きくなるといいのになぁ。

これから、水切れ差せないように気を付けないよね~。

でも、山アジサイは、丈夫で育てやすいね(*´з`)