■2024年4月17日
龍泉寺(目黒不動尊)
〒153-0064 東京都目黒区下目黒3丁目20番地26号
山号:泰叡山 龍泉寺
宗派:天台宗
・関東三十六不動霊場札所・江戸三十三観音霊場結願札所・山手七福神札所
◆寺院メモ
・駐車場無し(近くの有料駐車場に止めました。)
※寺門前に2台止めれる場所。寺門前を左奥へ行ったところにも有料駐車場がありました。
・社務所有(御朱印は普段は書置きになると書いてありました)
・トイレあり
・お寺のサイトは➡龍泉寺 そして、ファンサイト?と言われるサイトもありました
それがこちら➡目黒不動尊LOVE WEBサイト
ファンサイトと言われるサイトの方が本家かと思いました(笑)
今回は、ラッキーなことに、お寺前の2台しか止められない駐車場が空いていたので
そこに車を止めました~ただ、とても狭いので大型車だときついかもしれません(;^_^A
駐車場の反対側には、稲荷神社がありました。ちなみに地図の案内では伏見稲荷様のようです。
そして、こちらが龍泉寺の仁王門になります!☟
こちらの門前にいる狛犬さんは、新しそうでしたが、見た感じロボットっぽい感じ?!というか
がっちりした力強い雰囲気でした。
しかもお寺なんだけど、狛犬さんいるし、この門も何となく神社っぽく感じるのは私だけでしょうか(;'∀')
☟手水舎 こんなに細長い手水舎って初めて見たかも♪ 画像奥に見えるのが寺務所がある場所です。
こちらのお寺の道を挟んだ場所に、恵比寿様がいらっしゃいます。
☝ここには恵比寿様以外にも、豊川稲荷様も鎮座されています。
☝勢至堂
☝前不動堂
こちらの狛犬さんは、実際の犬に近い感じの姿です。2匹とも下を向いていてお辞儀してる感じ。
☝垢離堂・・・ここには、青龍大権現を祀ってありますね~
この場所右側に、水かけ不動明王さまがいますが、人が多かったので今回は撮影していません。
ちなみに、余談ですが、この滝の画像を写した時に、ちょっと変わった画像が撮れたので載せておこうと
思います。それがこちら☟
☝こちらは、奥の狛犬を中心に写そうと思っていたのですが、写した画像を確認すると、確かにピントが合って
いますが、なぜが部分的にピントが合った形になってしまっていました😅
カメラは携帯のカメラですが、こんな風になったのは初めてです~よく光の加減やレンズの関係で、緑の線が
入ることは良くあるのですが。
本堂に行く前にある狛犬さんも、先ほどの狛犬さんと同じでした。
しっぽが長く、目が垂れめですね♪
本堂へ行く階段には、男坂と女坂があります。☟こちら男坂です!今回は、登りは男坂から行きました。
☟女坂 帰りはこちら女坂を降りてきました。
そして、本堂前には鳥居があるんですね~
こちらの狛犬さんは、かなり古いようです!調べてみると都内最古の狛犬さんとの事。
ここにある灯篭も、とてもかっこいい
☝こちらが本堂になります~色彩鮮やかでとても美しい社殿です。
本堂の裏手には、ひっそりと大日如来さまがいらっしゃいます。
ここのお寺は、敷地内のあちこちにたくさんの仏像様がいらっしゃるので、全部見て回るのはとても
大変かと思います。(;'∀')
ここの近くでは、八重桜と花壇にネモフィラが綺麗に咲いていました。
本堂から女坂で降りてくる途中☟
行者倚像があります。画像を見てもわかるように、焦げたように黒っぽくなっているんですよ!なんで黒く
なっているのかはわかりませんでした。
降りてきたところにはご立派な松があります!
御朱印を頂きに寺務所へ行く途中には牡丹が咲いていました。豪華なお花ですよね~(*´v`)
今回頂いた御朱印はこちらです☟
普段は書置きのみ対応のようで、日付のみ記入してくださいます。(各500円でした)
そうそう、このあと「だるまみくじ」って言うものがあって、引いてみたんです。
白い袋に入っていて、七福神プラスだるまさんのどれかが出てくるのかな~ってその時は
思っていたのですが、帰ってから調べたら、七福神巡りっていうものがあって、サイトの案内に各お寺にて
お求めくださいと書かれていたので、それぞれの祀ってる神様のいるお寺で集められるのかな?
目黒不動尊は恵比寿様なので、袋の中には恵比寿様でした~( *´艸`)
これね~揃えたくなります(笑)
そうそう、おみくじは大吉でしたよ