花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

麻賀多神社(佐倉市)

2019年05月20日 | 千葉県神社(メモ)

 

2019年5月15日


 

麻賀多神社(まかたじんじゃ)HP

〒285-0025 千葉県佐倉市鏑木町933−1

御祭神:稚産霊命(わくむすびのみこと)

 

■神社メモ

・駐車場あり

・神社近くに佐倉城跡(公園)があります。


2019年5月15日

千葉県佐倉市・・・つい佐原と間違えそうになる私💦

方向音痴は、この辺からきているのだろうか( ;∀;)

さて、こちらの神社は、由緒書きや、城跡などの資料では、

地元の大事にされている神社のようですね~。

こちらが正面入り口になります。

駐車場は、こちらの神社の裏手にありますが、大型車だとちょっときついかも

しれません。

駐車場からくると、こちらの鳥居が出てきます。

こちらが正面の鳥居。

手水舎です。

屋根の上にシダが生えてた~こうゆうの好きです(*´з`)~♪

この日も、祈祷していただく方が、来ていました~散策中に太鼓の音が聞こえてきて、

心地よくなります。

御立派な拝殿ですよね。

ここの彫り物が、またよかった!!!

これだけ龍が主張してる彫り物は、初めてです~('◇')ゞ その他の彫り物も素敵なんですよ。

こちらが本殿です。

彫り物もかっこいいけど、黄色の細工がかっこいい~★とハートがありました。

社殿の周りに境内社がありました。

☝こちらの恵比寿様~

こちらのお稲荷さんでは、ノラ猫さんがお供えをいただき中~🐈

こちらが三峯神社で、脇に福禄寿さまがいます。

ちなみに、こちらの神社では境内社の御朱印もいただけます。

しっかり参拝して、いただいた御朱印がこちら☟

こちらは、佐倉七福神です!~他はお寺さんで頂くようになります。

今回は時間がなかったので、お寺さんは回れなかったけど、今度来た時は

七福神、回りたいなぁ。

社殿のすぐ脇にご神木がありました~どうやらお願いを結ぶ?縁を結ぶ??

そんな場所になっていました~。

現在は、社務所が社殿と離れていますが、拝殿とつながるようにつくりかえられる予定みたいですね~。

今の方が古さがあって、私は好きですが、お仕事されている方にしたら、新しく扱いやすい方が

良いのでしょうね~(´ω`*)

 

神社周辺には、御城跡、武家屋敷などあったりして、散策意欲がわいてきます~♪

御朱印はこちらです☟

 

おまけ~駐車場から見た本殿です☟

どう?木々がめちゃくちゃでが高いです~('◇')ゞ

本殿の脇の銀杏がご神木です~♪


近くの佐倉城の様子はこちら☞「佐倉城

 


金ケ作熊野神社(松戸市)

2019年05月17日 | 千葉県神社(メモ)

2019年5月9日


 

金ケ作熊野神社(かねがさくくまのじんじゃ)HP

〒270-2251 千葉県松戸市金ケ作361

御祭神::伊弉冉命いざなみのみこと)日本武命(やまとたけるのみこと)

 

■神社メモ

・駐車場あり

・社務所あり

・トイレあり

・オリジナルではありませんが、御朱印帳がありました。

 


 

2019年5月9日

 

 

この鳥居をくぐってすぐの大きな木が、凄く気に入ってしまった(^^♪

???待って待って、鳥居写すの忘れてる💦

☟これは写してるのに~何してるんだろう?!

前髪くるくるの狛犬さん。

ここだけ、高い木があるので、暗くなるだよね~💦

でもちょっとすぎると明るくなります~(^^♪

手水舎もきれいです♪

参道抜けると、こんな感じに広い場所に出ます。

正面に見えるのが参道、画像左手が社務所、画像の後ろが拝殿。

赤い柱の建物が現在の拝殿になります。ちょっと見た感じお寺っぽい?

正面の格子に見える場所が賽銭箱なんだけど、拝殿と一体型になっていてびっくりです。

このタイプは初めて見たよ。

ですが、立派な社殿です!

彫り物も、ちょっと見ると木より金に見える?!('◇')ゞ

☝こちらが旧社殿になるそうです。

屋根の上に狛犬さん♪

さらに屋根の上に神社の名前がありました!

そして、こちらの建物の脇に、境内社が並んでいました。

そして、一番左の社の彫り物も立派でした。

すっきりさっぱりって言葉が当てはまる神社でしたね~。

御朱印も、とても丁寧に時間かけて書いて下さいました。

御朱印はこちらです↓

兜のしおりを頂きました♪可愛いよね~(´ω`*)

 

 

 

 

 


矢切神社(松戸市)

2019年05月16日 | 千葉県神社(メモ)

2019年5月9日


 

矢切神社(やぎりじんじゃ)

〒271-0096 千葉県松戸市下矢切332

御祭神:素戔嗚命(スサノオノミコト) 倉稲魂神(ウカノミタマ)


■神社メモ

・駐車場あり(2台くらい?)

・社務所(水曜日休み)

 


この階段すぐ横に駐車場になっていますが、かなり狭いです(;'∀')

矢切と聞けば、細川たかしの「矢切の渡し」がヒットして、当時は観光客がたくさんいたとか。

なんと!拝殿正面の画像を撮り忘れた・・・・( ;∀;)

こちらの拝殿、なかなか興味深く、じっくり見ていたら、写し忘れちゃった~(;^ω^)

こちらの拝殿の彫り物!とっても素敵なんです。

「花」と「まり」?これは、初めて見たかも~('◇')ゞ

脇に天満宮があります。

こちらも立派で、インパクトありました。

ちなみに本殿は、建物に覆われていて、ガラス越しですが反射して良く見えないのが残念。

御朱印は、社務所に氏子さんがいて、対応していただきました~♪

頂いた御朱印はこちら↓

御朱印を頂くとき、氏子さんが神社の事や昔の事など、色々と話してくださって、さらに

手作りのしおりまで頂きました~(^^♪ 四つ葉がパウチされて可愛い

ちなみに、御朱印は書置きです。

 


毎日庭へ~(*´з`)

2019年05月13日 | 2015年~2019年庭日記

みなさま、こんにちは~チロルです(*´▽`*)

いや~素敵な季節ですよね~。

植物の成長が楽しいで、毎日庭へ出てはあちこち見てます。

とはいっても、そんな広い庭ではないだけどね(#^.^#)

どうです?!我が家の庭では、こちらの多肉があちこちに芝生のように出てきています♪

私は好きなんだけど、ご近所さんにもなぜか出てきているので、ちょっと注意しなきゃ💦

山アジサイも、もうちょっとすると咲きだすよ~この他の株もつぼみが

でてきてるからね(^^♪

このオキザリス、まさにあちこちで増えすぎているので、抜いてる毎日です💦

これのせいで、木など根元に日が当たらずに、虫にやられたり、スズランなんて

埋まっているので、成長が良くないんです~かわいいけど、増えすぎは困ったものです。

☝こんなのを発見!こちらはユスラウメの鉢ですが、多肉の間にバラっぽい芽が!!(';')

何のバラなのかわからないんだけど・・・こちらの鉢の近くには、バラは無いんだけどなぁ~

どこやらやってきた??ちゃんと育つかな??

この間購入した斑入りのラベンダー花芽が出て来たよ!!うれしい(*´▽`*)

こちらは良く咲いてくれるバラ『ほのか』です~根元の草をしっかり抜き、減った

土を腐葉土など混ぜたものを追加したよ。

タツナミソウも雑草のように生えちゃって(;^_^A

キンギョソウは切り戻ししたら、満開です!!

こちらは都忘れの白とヤブデマリの恋花火です~♪

都忘れは、違う場所にピンクを植えてます。

一緒に植えると、白に負けちゃうの・・・以前は、ここには紫もあったはずなんだけど

負けちゃったんだよね~(;´・ω・)

お気に入りの白花のシランです~毎年2本だけ出て咲くの。

これ、ご近所にもらってさぁ~増えるといいなぁ。

こちらは先日、特価になっていたマーガレット!!半額以下だったよ。

まだまだ咲くのに~っで、可愛いので購入しちゃった(*´з`)

こちらが我が家にもとからあるマーガレット!これも満開!!

ベルフラワー毎年こんなに咲くの!!綺麗でしょう♪

小さな苗を頂いて植えたら、これだもん~増やしたいけど、いじって失敗するの嫌だから

このまま楽しいんでいます♪

手入れは、水あげてるだけ~たまに液肥を与えています。(;^_^A

この間購入したカザニア ビクトンオレンジ!!綺麗だよ~。

オステオスペルマムも満開!

黄色は、春に根元から切り戻しから、株は小さいけど再生したよ~。

ピンクも来年は枝が乱れているから、再生しなきゃね。

こんな感じで、狭い庭ですがチョコチョコ花が咲いてるので、庭に出るのが

とても楽しみで~す♪(*'▽')