お久しぶりです。
インフルエンザ警報が出ていますが,皆様,大丈夫ですか?
我が家は,みんな元気ですが,勤務校は学級閉鎖の学年も出てきて
休み明けが心配です。
そんな中,わがクラスはまだ罹患者0名です。
予防接種率は校内ではいいほうなのですが,こまめなうがい・手洗いと
換気,加湿器による加湿,そして【先生,水遊びしてる!】と
子どもたちに言われるのですが,霧吹きを用いた加湿が効果的なのか・・・と
自己満足しています。でも,いつまでもつことやら・・・です。
さてさて,我が家は,今週はイベント続きでした。
長女の成人式から始まって,息子の私立受験2校。
そして,次女の今日明日のセンター試験・・・
3月の県立発表までは,ほっとすることがないような予感・・・です。
話は本題に戻るのですが,わだじゅんが住む地域では、
日曜日に成人式の式典が行われました。
普段着ることがない着物を着た娘は,普段と変わらない動作を取り
ハラハラもんでした(笑)。
快晴でよかった!
これで雨や雪なんて降ろうものなら,晴着はきっと
しみだらけになっていたことでしょう・・・
私が,成人式の時に着た着物をそのまま使いました。
はじめは新調したいと言っていた娘でしたが,考え直したようです。
お友達たちも母親が着たものを着ていた子たちが多かったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/d832fd0b9e05ac9fb90d960325dfd7cc.jpg)
12時には式典が終わるはずなのに,娘から迎えの連絡が来たのは
13時半を回ってからでした。
それまで,中高時代の友達たちと近況報告やら記念写真やら・・・だったようです。
会場には,まだまだたくさんの新成人がいて,娘を探すのに苦労しました。
やっと,電話が通じると,
〖こっちに来て!〗と・・・
指定された場所へ行くと,懐かしい顔が多数!
もちろん,誰だっけ?っていう子もいました(笑)。
実は,わだじゅんが小学校5年生で担任した子どもたちと娘は
同級生なのです。
中学校へ行ってから一緒になり,今でも交友が続いているようです。
もちろん、中学を卒業して以来の再開もあったようで、
〖わだじゅん先生は元気なの?〗という話になったとか。
そこで,わだじゅん登場となりました。
小学5年生のときとあまり変わらない子もいれば
いくつですか?って老け込んじゃっている子もいて・・・
分かる子たちは,名前が言えたのですが,どうしても
出てこない子が2名・・・
〖私,担任した?〗と聞くと,〖担任はされてないです!〗と一人。
そうだろそうだろ・・・
〖格好良くなりすぎて,わからなかった〗って(笑)
それから,もう一人に同じ質問
〖私,担任した?〗と。
すかさず,〖5年生で担任されました!〗と元気な声。
う~ん・・・思い出せない・・・
名字を言われて,〖そうだ!〗と思ったけど,弟君の名前を言ってしまい
大顰蹙・・・失敗したなぁ・・・
それぞれの近況を報告してくれ,楽しく今の生活を送っている様子に
安心しました。
『次に会うのは,同窓会ですよ!』ってある子が言っていたけれど
〖私のことも呼んでくれるの?〗って聞いたら〖もちろんです!〗って嬉しいお言葉。
でもね・・・社会人になった子が〖先生,たくさんお包みするようですよ!〗って(笑)。
分かってるんだね・・・君・・・
いつやるのかわからないけれど,それまで元気でいなくちゃと思えた瞬間でした。
長い時間ではなかったけれど,教え子たちとのひと時を過ごせて
活力をもらって帰宅できた日でした。
![にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01039305_side.gif)
インフルエンザ警報が出ていますが,皆様,大丈夫ですか?
我が家は,みんな元気ですが,勤務校は学級閉鎖の学年も出てきて
休み明けが心配です。
そんな中,わがクラスはまだ罹患者0名です。
予防接種率は校内ではいいほうなのですが,こまめなうがい・手洗いと
換気,加湿器による加湿,そして【先生,水遊びしてる!】と
子どもたちに言われるのですが,霧吹きを用いた加湿が効果的なのか・・・と
自己満足しています。でも,いつまでもつことやら・・・です。
さてさて,我が家は,今週はイベント続きでした。
長女の成人式から始まって,息子の私立受験2校。
そして,次女の今日明日のセンター試験・・・
3月の県立発表までは,ほっとすることがないような予感・・・です。
話は本題に戻るのですが,わだじゅんが住む地域では、
日曜日に成人式の式典が行われました。
普段着ることがない着物を着た娘は,普段と変わらない動作を取り
ハラハラもんでした(笑)。
快晴でよかった!
これで雨や雪なんて降ろうものなら,晴着はきっと
しみだらけになっていたことでしょう・・・
私が,成人式の時に着た着物をそのまま使いました。
はじめは新調したいと言っていた娘でしたが,考え直したようです。
お友達たちも母親が着たものを着ていた子たちが多かったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/d832fd0b9e05ac9fb90d960325dfd7cc.jpg)
12時には式典が終わるはずなのに,娘から迎えの連絡が来たのは
13時半を回ってからでした。
それまで,中高時代の友達たちと近況報告やら記念写真やら・・・だったようです。
会場には,まだまだたくさんの新成人がいて,娘を探すのに苦労しました。
やっと,電話が通じると,
〖こっちに来て!〗と・・・
指定された場所へ行くと,懐かしい顔が多数!
もちろん,誰だっけ?っていう子もいました(笑)。
実は,わだじゅんが小学校5年生で担任した子どもたちと娘は
同級生なのです。
中学校へ行ってから一緒になり,今でも交友が続いているようです。
もちろん、中学を卒業して以来の再開もあったようで、
〖わだじゅん先生は元気なの?〗という話になったとか。
そこで,わだじゅん登場となりました。
小学5年生のときとあまり変わらない子もいれば
いくつですか?って老け込んじゃっている子もいて・・・
分かる子たちは,名前が言えたのですが,どうしても
出てこない子が2名・・・
〖私,担任した?〗と聞くと,〖担任はされてないです!〗と一人。
そうだろそうだろ・・・
〖格好良くなりすぎて,わからなかった〗って(笑)
それから,もう一人に同じ質問
〖私,担任した?〗と。
すかさず,〖5年生で担任されました!〗と元気な声。
う~ん・・・思い出せない・・・
名字を言われて,〖そうだ!〗と思ったけど,弟君の名前を言ってしまい
大顰蹙・・・失敗したなぁ・・・
それぞれの近況を報告してくれ,楽しく今の生活を送っている様子に
安心しました。
『次に会うのは,同窓会ですよ!』ってある子が言っていたけれど
〖私のことも呼んでくれるの?〗って聞いたら〖もちろんです!〗って嬉しいお言葉。
でもね・・・社会人になった子が〖先生,たくさんお包みするようですよ!〗って(笑)。
分かってるんだね・・・君・・・
いつやるのかわからないけれど,それまで元気でいなくちゃと思えた瞬間でした。
長い時間ではなかったけれど,教え子たちとのひと時を過ごせて
活力をもらって帰宅できた日でした。
![にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01039305_side.gif)