病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

今日も暑くなりそうだ・・・

2022-06-26 08:24:42 | 家族
昨日も暑かったですが、今日もそれ以上に気温が上がるとか。
ひょぇ~~~
寒いのは嫌いですが、暑過ぎるのもダメです・・・
週間予報によると、ここ1週間程度は、
猛烈な暑さが続くとか。。。
現段階で私の部屋は31.1℃もあります。
天気予報見たら、全国真っ赤じゃないですか!
紫の地域もある。。。(Σ(・□・;))



今日は、友人の会議に付き合って出かけようと思っていましたが
暑さに負けて自宅待機とすることにしました。
仕事したくないけれど、たまった仕事をやっつけなくては!!!
室内でも熱中症の危険はあるそうなので、
十二分に注意ですね。
まずは、母が大丈夫か、生存確認をしてきます。


皆様、よい休日を!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習しないのか、いや、学習できないんだ・・・

2022-06-25 08:14:40 | 日記
毎日愚痴日記でごめんなさい・・・
でも、吐き出さないで溜めているなんてこと、できないです・・・
今日も吐き出しますね。
苦手な方はここまでとしてください。













ほんとに、何なの?と思ってしまいます。
周囲が来週の訪問のために、要録などを整理しているにも
かかわらず、何もしないで帰宅・・・
【週明けにやります】って返信が来たけれど、
【あなたの力で、3日間でやれるの?】って思ってしまいます。
・指導要録のクラス・番号のゴム印押し
・歯科検診後の清書及び押印
・身長、体重、視力検査の記入
そして、極めつけは
・◯◯の年間指導計画の加除修正(相棒の分担担当)
授業の準備だってしなければならないし。。。



昨日のブログに、【前代未聞のことが起こるぞ・・・】と書きましたが
予想通り。。。
笑いますよ、これを聞いたら。

ICTの活用ってことで、どこの学校でもタブレットを用いた授業を
進めています。
わたしのクラスでも、ここにきて毎日触る時間を設けています。
子供たちのスキルアップは目覚ましく、あっという間に理解・習得します。

終了後には、保管庫に格納しているのですが、
相棒のクラスは、ずっとなかったのです。
先週の木曜日に自宅に持ち帰り、今週になって学校に持ってきたのですが
ずっと教室に保管だったんです。
はい、何が起こるか分かりますね。

せいかーい

使おうと思ったら、充電切れ。。。
せっかく、ICT支援員さんが入る授業だったのに。
教頭も入ってくれた授業で、それをしました(大爆笑)
(普段だったらあり得ません。担任と支援員だけです。
 それが教頭が入るということは、相棒に対しての心配があったからです)

夕方、教頭は私の元にやって来て、頭を抱えていました。
充電コードを持ってきて、繋いで行う・・・
大変なことになったようです。
そりゃそうだ。
クラスのほとんどが、充電が無くなっているのだから・・・
それも、支援員さんにお願いして入ってもらっているにも関わらず。
私、こうなることを知ってましたが、言いませんでした。
相棒のバカさ加減をたくさんの人に知ってもらうためにです。
いや、支援員に入ってもらうことを知ったのは、木曜日の夕方だったのです。
相棒帰ったあとだし、相棒のために仕事をしてあげるなんて気にもなりませんでしたから。


普通の頭をもっているなら、これで学習するはずなんです。
なのに・・・相棒は、昨日もタブレットを保管庫に格納する指示を出さず
教室に置いたまま。。。呆れてものがいえない状態。
なぜ知ったかと言うと、相棒のクラスの児童が忘れ物をして来たのですが
既に相棒は帰宅後だったので、私が対応したのです。
その時に、机の枠にぶら下がっているタブレットケースを見つけてしまったのです。
教室に置いておく時には、机の脇に保管ではなく、ロッカーに保管することに
なっています。落下しての不良をなくすための措置です。

そのことを教頭に話したら・・・
もう・・・想像してください。
職員室にいた職員で、話を聞いていた人は、爆笑するか呆れ顔か・・・でした。
教頭は、子供たちが可哀そうだと言って、保管庫にしまっていました。
私はきっぱりと、【彼女のために何かをしてあげようという気にはなれません】と
言い、手伝いに行きませんでした。

私、こんなのと学年を組んでいるのです・・・
3月が待ち遠しい気持ち、分かっていただけますか???

相棒の親に、今までの失態とどれだけ周囲に迷惑をかけているか
話してあげたい気分です。やりませんがね。。。


学習しないのではなく、学習できないのだろうな。
それだけの能力が無いのだろうし、何かしらの
障害を抱えているのだろうな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理職からの同情

2022-06-24 06:23:01 | 日記
愚痴日記です。
苦手な方は、ここまでですよ。























昨日、教頭から言われました。。。
「わだじゅん先生、本当に大変です。
 ここまですごいとは思っていませんでした。」と。。。

うちの相棒に愛想をつかし、白旗をあげた私。
教頭が面倒を見てくれている。。。
最低限の挨拶しかしていない。
感じることも多いのだろう。

やるべきことは、用紙にまとめて一覧にしているし
分からなければ聞くべきだと思っている。
それが、相棒はできない。
生活科のまとめだって、どうしていいか分からないはず。
なのに聞きにこない。
私だって、向こうが困っていないんだから、貴重な時間を
割いてまで伝えようと思わない。。
いや、もう少し謙虚さだとか素直さがあれば話は違う。
でも、0に近いんだよね。。。
学年の仕事全て私に回ってきているし、
【これ以上迷惑かけるな!】と思っているから。

学年だよりを見て、教頭が相棒に確認してくれているけれど
どうやっていいのか分からないくせに、聞きに来ようとしないんだって。
昨日も、「主任に聞いてください」って盛んに言っていたけど
なかなか来ようとしなかった。
私も知っていたけど、私からは言いに行かなかった。
この3か月、迷惑かけられっぱなしな人に、親切心なんて
起きない!!!
それどころか、早く辞めてほしいと思っているから。
鬱病で服薬しているらしく、起伏が激しい・・・
来週の行事で、大きな仕事を進行中。
相手になんかできない。

結局は、向こうから聞きに来たので伝えたが
たぶんスキル的に無理だろう。。。
学区も分かっていないし。
最後に一言言ったけど。。。
【だから、一緒にやりましょうってことになっていましたよね?】ってね。
管理職には伝えてある。
学年行事の時に休んだので、これから一人で進めるには
難しいと思うから一緒にやろうということになっていることを。
それは、学年会資料にも明記されている。
でも、私のクラスの時間割に合わせられなかったことも
伝えている。その後相棒に伝えても、それですら来なかったことも
合わせて報告している・・・すべてがこんな具合。

今日は、前代未聞のことが起こるぞ・・・
またもや、教頭は頭を抱えるはず。
私は、ここ1週間の様子を見て知っていたけれど
まさか、今日使うとは思っていないから、あえて言わなかった。

【彼女が変わってくれなければ、困るんですよ・・・】とは
教頭の言葉。
たぶん、【変わる】のは無理だろう。。。
昨年度の学校でも、管理職が
『相棒を変えるのは難しいから、こちらでやるしかない』
ということで、授業を進めていたらしい。
迷惑な話。。。

同学年でなければ、感じ方もここまでではないのかもしれないが
私はもういい。早く解散したい。
管理職が、相棒の教師としての能力の無さを
分かってきただけ救われるのだが。。。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「定時退勤」をさせたいなら、会議なんてなくせばいい

2022-06-23 06:09:50 | 日記
ここ数年、管理職から「働き方改革」とやらを言われることが
増えた。
昨日も終会があり、教頭からも校長からも
【早く帰るように、今日は【定時退勤日】だから】との
お告げがあった。

言った手前、管理職は5時過ぎにはいなくなったけれど、
私たち担任は、帰れるわけなんてない。

来週は、訪問が控えているし
急遽、7月の授業参観が決まった。
毎日のノート確認だってあるし
次の日の教材研究もある。
終会も何だかダラダラしていたし、
第一校長の宿題と思えるものを
私たちにアンケートするなって!!!
教員面談が終わってその修正部分を訂正し再提出もある。
こちらは、学年の仕事を全くしない相棒の分まで
仕事が回ってくるんだ・・・
何が『働き方改革』だ!!!

一応、17時ちょっと過ぎには、打刻をしたが
結局退勤したのは、いつもよりも遅かった。

何だかなぁ・・・の気分だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しくなる!

2022-06-22 07:08:28 | 日記
相変わらず職場では、ストレスMax状態です。
昨日の相棒は、highな状態でして・・・

もう、1から説明しないと全く分からないんだということを
痛感してます。

昨日体力テストで、高学年に手伝ってもらって
シャトルランをしました。
待ち時間も長いので、他の競技の記録を書く用紙も
必要なのですが、彼女はそれを持たせず・・・

はぁ・・・・
ため息です。
高学年の先生方も、私が普段言っていることを
理解してくださったようで、
〖大変だわね・・・〗とあきれ顔。
当該学年ではないから、本当の大変さは知らないと思いますが
全てがこんな感じなのです。。。。




でもでも、嬉しいこともあるんです。
帰宅後、先日報告していた斑入りモンステラが
開いていました。
切りこみは1か所だけだったけれど
白が多くて見ているだけでうっとりします。



今日も、行事があります。
休みたいけれど、勝負の時。
頑張ってきます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする