我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

シーラ・スミス(Sheila A. Smith)上級研究員

2010年05月06日 | 政治

ご案内 

                                      2010 05 06 シーラ・スミス 研究員 【わが郷】

 

 映像・検索

人気ブログランキングへ 最初に ポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

政権交代で 自民党の古い政治が押し流されて、綺麗になるかなと思ったらもっと汚くなったようだ。民主党のほうが、もっと悪いゴミに見えてきた。はやくどけて くれ。

鳩山首相の脱税も、小沢幹事長の政治資金の横領も、ゴミのような話。清濁併せのむという言葉もあるが、国民目線からすれば国のトップはきれいでなくてはならぬ。麻生氏は つっつく違法のネタがなかったのか、漢字の読み方で揶揄されたぐらい。個人的にはカネにはきれいだったのだろう。

  

 

                記事総覧    免責事項  普天間基地問題 
                              人気ブログランキングへ ←  クリックをお願いします。=>ランキングを見る    

 

 

鳩山民主党の政治は、わからない
裏があるようだ。
 

あと三年とすこし、いい加減な政治でがまんするのは嫌だ。

汚沢の横柄で横暴なのと、鳩山の のらりくらりは、もうたくさん。

キムチ臭い連中が、つまらぬ法案を引き出したり 引っ込めたり。いいかげんにお前等もちゃんとした日本人になれ。そうは言ってはみても、出来ないものは できない。文化、伝統精神のちがいは決定的なのだろう。知らない人は知らない。ほとんどの国民がこれ。しかし、知ってしまえばびっくりする。朝鮮やその他在日が 驚くほど多いのが民主党の実態。じっさいに彼ら国会議員や秘書と話してみればわかる。

キムチやニンニク臭い奴らは自民党にもたくさんいた。こいつ等がユダヤの金融(実態は偽金づくりの詐欺師)と結託して、日本の莫迦な旦那衆を欺(だま)して『企業利益』とやらを巻き上げた。それで日本経済は後退した。給与は下がって、一般中小企業はボーナスも出せない。

このような日本にしたのは、朝鮮出自の小泉。そして清和会。のり塩事件で「禁止薬物」で死人まで出したのがこの周辺で、警察や司法もグルだったのか。

民主党の庇を借りて母屋をのっとり、金庫の鍵を手に入れたのが、小沢一郎で この金庫番の幹事長は辞めようとしない。伝統的な半島人のやり口がのっとり戦術。小沢一郎は朝鮮人との噂はたえない。真実の家系は本人しか知らない。しかしそのやり口は在日朝鮮人の手口そのままである。

もちろん、小沢一郎等の合流前の民主党にも、半島系はごまんといる。これが戦後政治の日本の悲劇的な現実である。それを何とかするには、彼らどおしを戦わせる方法もある。

 

オバマ政権はその戦争政策の批判を行う事で、アメリカ国民の信任を得て実現した。

     2010 05 06 シーラ・スミス(Sheila A. Smith)上級研究員【わが郷】


 「県外」協議 本格化を  【毎日】

脱税王の由起夫氏が今、普天間問題で苦しんでいる。たしかにそう見えるが、これはキムチ臭いマスコミ連中が騒いでいるから、そのように見えるだけ。辺野古への海兵隊施設移転は絶対に実現しない。【Reality Check on Futenma Relocation 】その理由は、アメリカの政権もチェンジしたから。国際政治では政策の継続性は常識だが、両国が望めば変革も当然ある。ブッシュ共和は戦争重視だが、オバマ政権は緊縮予算で軍のスリム化をめざしている。ゲーツ米国防長官も米、空母11隻体制の縮小検討へ 国防予算改革で【共同通信】の記事にもあるとおり、空母打撃軍の縮小を明言している。これからは日本の防衛は、日本でやらねばならない。

米外交問題評議会(CFR)の シーラ・スミス 上級研究員が、県内移設の検討は無意味であると陳(の)べている。

アメリカの政治にはふたとおりあって、共和党系と民主党系がある。

わが郷ではかつて、マイケル・グリーン氏を紹介した。彼は台湾海峡の緊張をフレームアップして語って見せたことがある。かれは、共和党系統の人間で「戦争屋」の部類。小泉純一郎の倅が進次郎。その彼が世話になったのが、マイケル・グリーン。

こんどは同じCFRのシーラ・スミス(Sheila A. Smith)上級研究員が、普天間問題は日本政府だけで解決できる問題では なくなってきていると、指摘している。彼女はアメリカ民主党の系列で、中国よりの「国際金融」の系統。いまのオバマ政権は、もちろん是。

4月25日の沖縄県民大会で沖縄の民意が示された。

そうではないとの意見ももちろんある。しかしアメリカは相手の行動を見てきめるお国柄。実数は三万から四万人の集会だが、この動員力をアメリカは重視する。キルギス程度の国ならばこれで、決定的な政変となる。じっさいかの国では政権が代わってしまった。

オバマのアメリカもこの様子をみて判断する。それが米国の民主主義である。日本の民主党の政権は、あと3年もある。日本と折り合いをつけなければ、アメリカ経済と政治の再生はおぼつかない。普通の日本人には是が見えない。何故か。日本のマスコミはほとんどが、「アメリカ共和党の戦争政策に反対できない」のである。国防を極東米軍に丸投げをしてきたのが自民党政治であった。だから彼らは今になっても、米穀の戦争政策を批判できない。もし批判すれば殺される。本当に殺される。かれらは身内の離反を絶対に許さない。あまりにも彼らに近づきすぎたので、家の中の様子はすべて知られてしまっている。だから米穀軍産とは、離れられない。今の谷垣自民党がまさに是。

 

わが郷はおそい春で、八重桜がやっと咲きました。

本来ならば 「伝統保守勢力」 が日本防衛の自立を主導しなければならない。「立ち上がれ日本」は、いつまでも日本に居すわっているアメリカ軍に「ノー」と言わねばならない。

鳩山由起夫氏は、心底は「国士」なのだろうか。日本の有人宇宙活動は新たな段階に

 

外交問題評議会 のご紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 外交問題評議会(がいこうもんだいひょうぎかい、Council on Foreign Relations)とは、アメリカ合衆国のシンクタンクを含む超党派組織。略称はCFR。「外交関係評議会」と訳されることもある。

1921年に設立され、外交問題・世界情勢を分析・研究する非営利の会員制組織であり、アメリカの対外政策決定に対して著しい影響力を持つと言われている。超党派の組織であり、外交誌『フォーリン・アフェアーズ』の刊行などで知られる。本部所在地はニューヨーク。会員はアメリカ政府関係者、公的機関、議会、国際金融機関、大企業、大学、コンサルティング・ファーム等に多数存在する。知名度が高く、影響力が大きいことで知られる。
評議会員の主張の多くは、外交問題評議会の「凝縮された政策提言」への叩き台に使われるケースが多いとする意見がある[1]。また、『フォーリン・アフェアーズ』には米国の重要な外交案件が示されるとする意見がある[2]。

たとえ、めでたく海外移転と決まっても、問題は残る。 

  移転費用の負担はどうするかである。

日本だけではなく、支那共産党も目障りだったのが沖縄の米軍基地。
その基地がなくなれば、『シナが攻めてくる』はオオカミ小僧のセリフだが、今の解放軍にその力はない。湯田屋金融が引きつづき、支那への投資と経済協力をつづけるならば、いっそうの軍備増強もあるだろう。それをさせないためにも、日米の資本をチュウゴクから暫時撤退をさせるしかない。上海万博後の景気低迷を口実に撤収もあるだろう。グーグルはすでに撤収を開始している。

アメリカ国内の『自国産業ねこ可愛がり』の政策もあまりうまくいってはいない。 トヨタの成績も堅調であり、4月の米国内自動車販売台数は、日本メーカー大手3社だけでも30万台以上を売り上げている。すでに日本メーカーはアメリカの国内産業の1角に、完全に食い込んでいるのだ。日本とことをかまえれば、アメリカの経済が崩れる。大統領も CFR もそれは理解している。ただし一般国民のなかには、民度の低いのがいっぱい混じっている。民主政治の舵取りはむずかしい。まっすぐ進めば、省エネなのだが、あちこちと巡礼をしなければ、それぞれの地母神がさわぐので手当がひつようになる。

ほとんどの日本国民は、「ひゅうが」と「いせ」の建造をも知らない。しかし次には6万トンクラスの本格的航空母艦を建造しなければならない。これを語らずに、マスコミの巻く「海兵隊は日本防衛の為の抑止力」なる、愚にもつかないチャフに幻惑されている。1兆円以上もの、思いやりの引っ越し予算をやめれば、もっと日本の自衛力整備が可能になる。それを言える政治家はいないのか。 本当に立ち上がれ日本。

 

 

人気ブログランキングへ  さいごまで 読んで頂き ありがとうございます。
 => ランキングを見る 

 

 参考記事    日本の有人宇宙活動は新たな段階に
                   共和党系・ネオコン系の人たち
                   極東米軍
                   鳩山由紀夫
         シーラ・スミス
                   カート・M・キャンベル国務次官補
                   わが里の河には、真鯉もおよいでいます 「ひゅうが」と「いせ」

2010 05 05  「県外」協議 本格化を 【毎日】

 

アクセスの記録  2010.05.05(水)    1660  PV     391  IP     1889 位  /  1405359ブログ

 

2010年 05月 【わが郷】 わが郷の顔  201005  我が郷の顔

 

わたしの里 美術館「索引」 固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も  映像による 記事検索
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳之島

2010年05月06日 | その他

 


画面をクリックすると、拡大します

 

 普天間移設反対、徳之島で1万5千人集会 4月18日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「追跡」の表現は不適当 日本政府の抗議に中国国家海洋局

2010年05月06日 | 記事紹介
MSN産経ニュース 

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100506/chn1005061934001-n1.htm 

2010年5月6日配信

  記事の紹介です。

 

「追跡」の表現は不適当 日本政府の抗議に中国国家海洋局

2010.5.6 19:33

 

 中国の国家海洋局で東シナ海を管轄する海監総隊の当局者は、海上保安庁の測量船が中国の海洋調査船に追跡されたと日本政府が中国政府に抗議したことについて「追跡されたとの言い方は成立しない。われわれはわが国が主張する管轄海域で巡視任務を行った」と述べ、抗議は不当との認識を示した。国営新華社通信(電子版)が6日、伝えた。

 当局者は、日中間の排他的経済水域(EEZ)の境界線となる「日中中間線」について、日本側が一方的に決めただけで中国は認めていないと強調。日本側が「海洋調査船」と呼んでいるのは法務を担う海監総隊の巡視船で、中国の全海域を守り、巡視する職務があるとも述べた。(共同)

  記事の紹介終わりです。

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんじゅ運転再開 高速増殖炉、事故から14年ぶり

2010年05月06日 | 記事紹介

中日新聞 CHUNICHI WEB

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010050602000053.html 

2010年5月6日配信

  記事の紹介です。

 

もんじゅ運転再開 高速増殖炉、事故から14年ぶり

2010年5月6日 夕刊


もんじゅの中央制御室で、原子炉の再起動作業をする
日本原子力研究開発機構の職員=6日
午前10時36分、福井県敦賀市で

  1995年12月のナトリウム漏れ事故以来、運転を停止していた高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)が6日、14年5カ月ぶりに原子炉を起動した。8日にも連続して核分裂が起きる臨界に達する見通しで、使用済み核燃料を再利用する国の「核燃料サイクル」政策の中核施設が再び動きだした。

 もんじゅ構内の中央制御室で午前10時36分、運営する日本原子力研究開発機構(原子力機構)の職員が出力を調整する制御棒の引き抜き作業を始め、運転を再開。岡崎俊雄理事長らが見守る中、核分裂が始まった。

 もんじゅは資源小国の日本がプルトニウムを本格利用する施設として建設。使った以上に燃料を生み出す“夢の原子炉”と期待されたが、冷却材として使うナトリウムが漏れた事故後は逆風が続いた。9000億円もの資金をつぎ込んだ経緯もあり、今後は費用対効果にも厳しい目が注がれる。

 臨界後は約3年間の試験運転に入る。7月下旬までは第1段階として、出力1%前後で原子炉内の反応を確かめる炉心確認試験を実施。かつてナトリウム漏れ事故が発生した発電を伴う40%出力の確認試験は2011年度初めになる見通し。

 再開後に会見した岡崎理事長は「安全確保を第一に、高速増殖炉の実用化に取り組む」と決意を示した。原子力機構と経済産業省原子力安全・保安院は当面、毎日会見を開いて運転状況を報告する。

 もんじゅは事故発生から10年後の2005年、改造工事に着手し、運転再開の準備を開始。その後もナトリウム漏れ検出器の不具合や屋外排気ダクトの腐食などトラブルが相次ぎ、再開予定を5度延期してきた

 【高速増殖原型炉もんじゅ】 プルトニウムとウランの混合燃料を使い、発電しながら消費した以上に燃料を生み出すとされる研究段階の原子炉。1985年に着工。94年に運転を開始したが、95年12月にナトリウム漏れ事故が発生し、現場を撮影したビデオの隠ぺいも発覚した。その後改造工事に着手し、運転再開へ準備を進めたが、トラブルが相次ぎ、再開日程は延期を続けていた。出力は28万キロワットで通常の原発の3分の1~4分の1の規模。

  記事の紹介終わりです。

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引  な に ぬ ね の

2010年05月06日 | 索引

 

 


 なうる ナウル共和国
 なかだ 仲代達矢
 なたり ナタリー・ポートマン  Natalie Portman 

 


 にこう   尼港事件のメモ
 にちゆ  日猶道祖論などはインチキも甚だしい。
鳶にアブラゲ (油揚) さらわれる
                               
日猶同祖論
 にゅう       乳ガン 
女性の病気 医療と健康管理 関係記事の ご紹介
                 裸の絵は よくわからないけど 怪しいものはあやしい
         消えた乳ガン
 にゅう    乳ガン (記事分類・岩水)
 にほん   
日本乳腺甲状腺超音波診断会議 にほん にゅうせん
 にほん   日本航空(株) 麦わら帽子 子弟がいるので潰せない
 にほん  日本国憲法
 にほん     日本分割統治計画 オスマントルコの滅亡 
 にほん     日本の貿易
  にほん  日本を守るのに右も左もない (日本は、秩序崩壊していく世界をリードできるのか?)
 にほん    日本人奴隷 日系新聞
 にほんまつ 二本松の菊人形:開幕 規模・期間を縮小 来月13日まで
 にいな     新嘗を祝う (参考)
 にっそ     日ソ中立条約

 にちぎん   日銀砲
          2010 09 17日銀砲の轟火は、開戦の合図なのだが。
 にょいん    Lily de la vallee 女陰



ね 
 ネエチャン 尖閣は日本領」と李登輝氏、「ネエちゃんきれいでも妻じゃない」―台湾


 のり塩事件 いたづらにわが身世にふる
         警察を取り締まる 刑罰が違う
         結城一平     ダメ。ゼッタイ。 2009-08-08
 のる ノルウェー

 

索引 へもどる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする