町花がハイビスカスに指定されている。

かつて百種類を目標に集めたようであるが、
何種類ぐらい定着しているだろうか気にかかる。
自宅には園芸種、大輪など20種類以上はあるだろう。
在来のハイビスカス属、ハマボウなどを入れると
50種類は超えるかもしれない。

去年から苗木生産の元木として種類を集めている。
増殖は挿し木が簡単だが、
大輪などや品種改良したものは、
接木によらなければならないのもあって、
結構な手間隙をかけなければならないのもある。

それらは、
寒さにも弱く、
土壌適用性も低いようで定着しなのもあったようだ。
原種に近いものや
在来から栽培されているもの
丈夫なもののほうが苗木生産にはむいているようだ。

暑さもやわらいできたようなので
挿し木の準備をしてみよう。
道路にはみ出した邪魔な枝を剪定して
増殖に使う。

商売繁盛・・・・。