
みんな一緒に日本を支えよう!


GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!

東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます

心と気持ち、物の大切さを見直します!

がんばれニッポン




ロンドンオリンピックもいよいよお終い。
マラソンはどうなるのかな?
東京でオリンピックしないのかな?
東京オリンピックのあった時って、
私はまだ幼稚園ぐらいだったから、テレビで見ていても、すごいなって思う感動は
大人になった今とはまた違う感動になりますよね。
だから、また、東京でオリンピックしないかな~~と願っちゃいます。
な~んて、思いながら、
ヨロズヤフォーシーズンの山岳研修in白馬の写真をぼちぼち整理しています。
では、2012ヨロズヤフォーシーズン山岳研修in白馬 の始まり始まり~~
当初、前日の夜から出かけると言われたのですが
何とか、早朝出発をお願いし、出発は朝の3時半。


お供のスヌーピーは寝ています。
まだ、お月様が顔を見せておりまして、
【気を付けて行っておいで】って言ってくれているように思えました。
今回はmakimakiちゃんが行けず、シャチョーさんの上のお嬢が参加。
上のお嬢も、晴れ女らしく、お天気に不安はありません。
朝ごはんはこちら、諏訪湖のサービスエリアで摂りました。



朝日がまぶしいワン!
あらま、スターバックスコーヒーがあるわ。

温泉もある。今時のサービスエリアってオサレ!

白馬だ、安曇野だ! 山が近いぞぉぉぉぉぉ==




8時頃、駐車場でもある『猿倉(さるくら)』に到着です。

清々しい朝です。

さ~~いよいよ出発。
駐車場で保護された「オオヒレカワコビト」もお供に加え
行くぞ!




水の国、安曇野。
お水が豊富です。






いよいよ、第一の関門、『大雪渓』がだんだん見えてきました。

いや~~ あれを登るの!?

気を引き締めて、行きましょう。

とにかく、風が強く当たる斜面のようで、落石は当たり前、(常に落石があります)
万年雪が溶けずに、雪渓を作ってはいるものの、この雪渓の下には
大量の雪解け水が大きな川となって流れている部分もあります。
そこがいつ、溶解して陥没するのかは、
山の神様しか知らないことなのです。
さて、今日のところはおしまいにします。
山岳研修の無事を祈ります。
夜の野毛山動物園やってます。
近いのになかなか行けなくて、明日の夜また行こうかな~

野毛山動物園・クジャク王様、待っててね!