
みんな一緒に日本を支えよう!


GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!

東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へ、一日も早い復興復旧を目指して。
これからもずっと、自分ができる事を続けて行きます

心と気持ち、物の大切さを見直します!

がんばれニッポン




ヨロズヤフォーシーズンの2012白馬山岳登山研修は、
シャチョーさんの太もも攣り事件から始まりました。
先に行ってと言われても、今まで何度か山登りしたくらいで
岩に印(〇と×)が付いても、無いところもあるし
私達が最後のグループで、誰かについていけるわけで無し。
雨も降ってくるし。

とにかく行かなきゃ。
【山のおじさん】も一緒ついてきてくれているし!
ファイト~ オ~ オ~ オ~ です。
しかし、白馬岳って、のぼりばっかりです。
尾根が無いのです。アップダウンではなくアップアップなのです。
長野県警のパトロールの人には、

写真なんて撮っている場合じゃない!!」
なんて言われて、
そこから一人で行けなんて…
でも、【山のおじさん】雷雨にならないから大丈夫って言ってるから
大丈夫なんだろうな。
雨だって止むって言ってたもんね。
行くぞ! 一歩進めば一歩近づくのだ。
パトロールの避難小屋を横目に、まずはあのヘンテコリンナ岩めざし


ひたすら黙々歩く。






17時までに山小屋に着きたい。
着いたら、テント場の予約と、夕ご飯と、明日の朝ごはんと昼のお弁当頼まなきゃ
それだけ考えて
気が付いたら、白馬山頂宿舎が見えた
見えたというか、【山のおじさん】に
「ほら、着いたよ」



って言われて気が付いた。
わ~~ うれしいって本気で思えました。
振り返ればこんな所を歩いて来たのですね。

さて、今日のところはおしまいにします。
は== シャチョーにお嬢は大丈夫かな


天気が良くなったので、下の町まで見えました。
明日は、あの、白馬山荘めざし、さらにその向こうの白馬岳山頂です。
