
どうなっているのか復興 !


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の被害は、まだまだ解決していません。何が正しいのかわからないけれど、
もっともっと、自分ができることを探して、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを見直します!

がんばれニッポン




先日、ヨロズヤフォーシーズンの新社屋が入る予定のマンションの植木の植え込みがありました。
どこの都市でもあると思いますが
横浜市の緑の条例では、一定以上の広さの建築物に対して敷地面積の何パーセントかを
緑にしなくてはいけなくて、
しかも高木・中木・低木・地被類とそれぞれの割合が決まっているそうです。
当初、ハウスメーカーさんの基準にのっとった植物の種類を見せてもらった時に
何だか余り好きではない植物ばかりでした。(ごめんなさい!)
てことで、イケメン植木屋さんと相談の上、
ほとんどを変更してしまいました。
それに、プラス、元々その場所にあった、カエデにツツジ、南天を一旦ヨロズヤフォーシーズンの場所に移植し
また戻す、
そんな事も、やっていただきました。
再移植の日。
およよ、面白そうな事してる。



掘り起こした植木の根に、藁(わら)のムシロを撒いているのです。
そう言えば、植木市などでは、こうやって根っ子にムシロを撒いて売ってるな


本物の藁、最近は全く見ませんし、触れる機会もないですよね。
そう言えば、昔、
柴犬・空海くんの先先々代のムクと言うワンコを飼っていた時は、
お米屋さんから、ワンコの敷物として
ムシロのを買って来て敷いていたのを思い出しました。

あらら、柴犬・空海くん、ムシロの上に乗っかって、
気持ち良いみたい!


何だか懐かしい!
さて、今日のところはおしまいにします。
藁は、このまま植えて、植木の肥料になるそうです。
昔の人はとっても合理的な事をしていたのですね








野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!☆
6月は、毎週月曜日がお休みです ☆ 梅雨に負けるな !!
☆ 2015年もよろしくね!!

野毛山動物園白クジャクの舞はこちらをクリックです。
『愛媛発 河内晩柑(かわちばんかん)』販売中!! 国産のグレープフルーツって呼ばれてるんだから~~

詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
