山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

アロマとヨガは相思相愛☆効果アップのヨガのコツ その15 集中力の次はイメージでコーティング♪

2017-02-11 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        どうなっているのか復興 ! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の復興は、まだまだなんです。、
     すこしでも、自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!熊本!!頑張れ!九州!! 私も頑張る!


こんにちは。

前回は、集中力をつけると良いことがありますよってお話しでした。
今回は、折角集中力に意識し始めたなら、次なる目標は
『イメージで全身コーティング』

かつて、宗教を語った怪しい団体が、
ヨガを通じてイメージトレーニングと名ばかりの洗脳をしていた…
なんてことがあり、ヨガがとても怪しい物となった時代がありました
今では、健康的に、イメージをしながらトレーニングをするのは
ヨガに限らず、すべてのエクササイズに共通して行われていることですよ
ということが定着してきたようで
インストラクターの私としても、良かったなと思っています

イメージというと、堅苦しく考えてしまいがちなまじめな日本人
そこは、とても気楽に、
『お腹がやせてくる』『ここを使ってる』『今、指先が暖かくなってきたような気がする』
そんな感じで、
具体的に自分の体を部分に分割して意識することから始めれば
イメージトレーニングというのも、身近になってきます

また、集中力が付いてくると、自然とイメージを作ることもできるようになります。
とくに、呼吸の時、
鼻から息を吸う→ 吸った息が肺に入る→ 肺に入った空気が頭全体を巡ってもう一度喉を通過しいお腹に入る
→ お腹に入った空気を一旦止めて、お腹周辺に空気を広げる→ ゆっくり口または鼻から息を吐く。その時に
体全体の血液の流れを促し、老廃物を一緒に吐き出す
といったイメージで行う事ができれば
全身隅々まで血液が行き渡り、代謝がアップ! ということにもつながるのではないでしょうか

呼吸一つで、自分の体をイメージが一周して
健康という名前のコーティングができるのかもしれないですね

さて、今日のところはおしまいにします。
本日のヨガは『木立ちのポーズ』
バランスのポーズは集中力をアップ!でも、グラグラが気になって
できない!!!って落ち込まないで。




最初のうちは壁や机につかまって
形を体に覚えてもらってから… あ、こちらは来週お話しします



香りは、元気とやる気が出てくる『グレープフルーツ』です



 2017年も、ますます・パワーアップ!!! ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!☆
  
        2月のお休みは   毎週月曜日! 
                短い2月も元気に過ごそう☆
                        2017年も野毛山動物園へ、レッツゴー! 

     


    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ