ボールの扱いがまだおぼつかない学年には、ドッジボールでボールを2つ使うのがおススメです。
ボールが自分のところに来る機会が断然多くなります。
ただし、3個になると視界に捉えるのがかなり困難になり、
動きも戦略的ではなくなり、逆効果のように思います。
さらにしらさん家のように壁で囲まれた空間なら、
外野の遠くへ飛んでいくことがありませんから、さらに機会が増します。
砂浜でもボールが転がりにくいので楽しいです。
今日はドッジボールとドッジビーを組み合わせました。
さらなる状況判断が必要となり、子どもたちの脳にもよい刺激になったのではと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/e256198b419638b2fbde70169e104eb5.jpg)
ボールが自分のところに来る機会が断然多くなります。
ただし、3個になると視界に捉えるのがかなり困難になり、
動きも戦略的ではなくなり、逆効果のように思います。
さらにしらさん家のように壁で囲まれた空間なら、
外野の遠くへ飛んでいくことがありませんから、さらに機会が増します。
砂浜でもボールが転がりにくいので楽しいです。
今日はドッジボールとドッジビーを組み合わせました。
さらなる状況判断が必要となり、子どもたちの脳にもよい刺激になったのではと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/e256198b419638b2fbde70169e104eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d4/e000ec835759e3e179d82a629896e11a.jpg)