年中さん年長さんのキンダーコース。
使った道具の片付けは、まるで競うように取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/7b1156c3aee2a334381bab93cc9f25c6.jpg)
なかなか大人とは異なる感覚です。
その瞬間を生きている、子どもたちの特性のようにも感じます。
小学校1~4年生のジュニアコース。
久しぶりに全員揃った金曜日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/bb80e998a0f4ba7f0c28c6c509453d67.jpg)
けっこう顔などにもボールが当たったりするのですが、打たれ強くなってきました。
小学校5,6年生のレベルアップコース。
こちらは最近はなかなか全員集合とはいかないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/eb4766b2e188f85d6403bad88ffd5dfc.jpg)
6年生は残りが10数回です。
思いっきり動いていってもらいたいです。
使った道具の片付けは、まるで競うように取り掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/7b1156c3aee2a334381bab93cc9f25c6.jpg)
なかなか大人とは異なる感覚です。
その瞬間を生きている、子どもたちの特性のようにも感じます。
小学校1~4年生のジュニアコース。
久しぶりに全員揃った金曜日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/bb80e998a0f4ba7f0c28c6c509453d67.jpg)
けっこう顔などにもボールが当たったりするのですが、打たれ強くなってきました。
小学校5,6年生のレベルアップコース。
こちらは最近はなかなか全員集合とはいかないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/eb4766b2e188f85d6403bad88ffd5dfc.jpg)
6年生は残りが10数回です。
思いっきり動いていってもらいたいです。