なんとこの日に合わせたかのように、新雪が降り積もりました。
先週までは全くなかったのに…
少雪であることの不安は尽きませんが、
それでも昨日はそのことを少し忘れて、
白銀の校庭でたくさん遊ばせていただきました。
旧別俣小学校。別俣農村工房です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/f1b23f3bc82f2469a769e0194773d249.jpg)
さあLet's雪遊び。お日様も出てきた。
しらさんちって言ったら、鬼ごっこでしょ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/318de959360be2c7550c07112b115342.jpg)
最後はお約束のスタッフが捕まるという展開。
久しぶりに来てくれた“たまちゃん”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/c8f595f043d1c75fad1ee1b17118f405.jpg)
“しぶ”は埋められました(笑)
ここまでやれるスタッフがいるから子どもたちもより盛り上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/c2d7c5a2fbd9f09bf92a1942a409fbe9.jpg)
巨大な雪玉があちらこちらで登場し始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/ac12ef31b98f2ffe1ce7a36e0389aedd.jpg)
最初はスコップでかまくらをつくろうとしていたようですが、
しばらくして、ブルーシートで雪を集め始めました。
「これだ!」と思った時の行動力はすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/06134fa31a3c6a319209b43d99d8a35c.jpg)
雪玉は、自力では登れない子もいるくらい、大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/912a39367f5e932ff959cd7eaef187bf.jpg)
終盤、真っ新だった校庭は、無数の足跡と、不思議な造形物が残りました。
また雪も降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/b6a29fdfc89fcabe0fe5a067d31486be.jpg)
感想を書いてもらいましたが、みんなの勢いがすごい。
夢中になったあとは、思いが溢れてきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/54f514954af6dce579ddaae75e7dfefb.jpg)
地元特産のお米で作って頂いたおにぎりと、自家製豚汁をいただき、
少しの時間、学校の中で楽しく過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/a56a1f7f9814f55f19cf5b82b453102a.jpg)
今年は雪が少なくて…暖冬で…地球温暖化で…
ということは、子どもたちの中にも少し意識が根付いているようです。
この楽しい経験が、できなくなってしまうかもしれない、というところを入口に、
地球に起きている問題に目を向けていってもらえたらと思います。
来年も開催できることを願って。
先週までは全くなかったのに…
少雪であることの不安は尽きませんが、
それでも昨日はそのことを少し忘れて、
白銀の校庭でたくさん遊ばせていただきました。
旧別俣小学校。別俣農村工房です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/f1b23f3bc82f2469a769e0194773d249.jpg)
さあLet's雪遊び。お日様も出てきた。
しらさんちって言ったら、鬼ごっこでしょ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/318de959360be2c7550c07112b115342.jpg)
最後はお約束のスタッフが捕まるという展開。
久しぶりに来てくれた“たまちゃん”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/c8f595f043d1c75fad1ee1b17118f405.jpg)
“しぶ”は埋められました(笑)
ここまでやれるスタッフがいるから子どもたちもより盛り上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/c2d7c5a2fbd9f09bf92a1942a409fbe9.jpg)
巨大な雪玉があちらこちらで登場し始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/ac12ef31b98f2ffe1ce7a36e0389aedd.jpg)
最初はスコップでかまくらをつくろうとしていたようですが、
しばらくして、ブルーシートで雪を集め始めました。
「これだ!」と思った時の行動力はすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/06134fa31a3c6a319209b43d99d8a35c.jpg)
雪玉は、自力では登れない子もいるくらい、大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/912a39367f5e932ff959cd7eaef187bf.jpg)
終盤、真っ新だった校庭は、無数の足跡と、不思議な造形物が残りました。
また雪も降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/b6a29fdfc89fcabe0fe5a067d31486be.jpg)
感想を書いてもらいましたが、みんなの勢いがすごい。
夢中になったあとは、思いが溢れてきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/54f514954af6dce579ddaae75e7dfefb.jpg)
地元特産のお米で作って頂いたおにぎりと、自家製豚汁をいただき、
少しの時間、学校の中で楽しく過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/a56a1f7f9814f55f19cf5b82b453102a.jpg)
今年は雪が少なくて…暖冬で…地球温暖化で…
ということは、子どもたちの中にも少し意識が根付いているようです。
この楽しい経験が、できなくなってしまうかもしれない、というところを入口に、
地球に起きている問題に目を向けていってもらえたらと思います。
来年も開催できることを願って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/67a00eedb4d283ff5bc65a2d139dba5b.jpg)