① 今日は、6月のカキツバタ群落の動物調査に行ってきました。
カキツバタは盛りを終えていましたが、29種類の動物に出会うことができました。
そのうち3種類の昆虫を載せます。
② 黒と緑色の縞模様が綺麗なコガタノミズアブ(小型水虻)です。
色々な花で吸蜜します。
普通種ですが、個体数はそれほど多くありません。
③ ヒメギス(姫螽蟖)の幼虫です。
成虫も黒色で、食性は草食傾向の強い雑食です。
④ アオイトトンボ(青糸蜻蛉)のオスです。
成熟すると複眼は青くなり、胸部と腹部に白粉を帯びるので、まだ若い個体かもしれませんねえ。
カキツバタは盛りを終えていましたが、29種類の動物に出会うことができました。
そのうち3種類の昆虫を載せます。
② 黒と緑色の縞模様が綺麗なコガタノミズアブ(小型水虻)です。
色々な花で吸蜜します。
普通種ですが、個体数はそれほど多くありません。
③ ヒメギス(姫螽蟖)の幼虫です。
成虫も黒色で、食性は草食傾向の強い雑食です。
④ アオイトトンボ(青糸蜻蛉)のオスです。
成熟すると複眼は青くなり、胸部と腹部に白粉を帯びるので、まだ若い個体かもしれませんねえ。