① 公園でムラサキシジミ(紫小灰蝶)に出会いました。
翅を閉じた裏側は、地味な茶褐色に迷彩模様なモノが見られます。
② 気長にまっていると、翅を広げました。
太陽光に青紫色が綺麗に輝いて見えます。
青紫色の面積が狭いのでメスです。
③ 別の場所で、ムラサキツバメ(紫燕)を見つけました。
閉じた翅は、ムラサキシジミ(紫小灰蝶)に似ていますが、赤丸のように尾状突起(燕のよう)があります。
我慢強く待ちましたが、翅を開くことなく飛び去ってしまいました。
メスは、名前の通り太陽光の当たり具合で、まさに紫色に輝いて見えます。
次回は、朝に探しますかねえ。
翅を閉じた裏側は、地味な茶褐色に迷彩模様なモノが見られます。
② 気長にまっていると、翅を広げました。
太陽光に青紫色が綺麗に輝いて見えます。
青紫色の面積が狭いのでメスです。
③ 別の場所で、ムラサキツバメ(紫燕)を見つけました。
閉じた翅は、ムラサキシジミ(紫小灰蝶)に似ていますが、赤丸のように尾状突起(燕のよう)があります。
我慢強く待ちましたが、翅を開くことなく飛び去ってしまいました。
メスは、名前の通り太陽光の当たり具合で、まさに紫色に輝いて見えます。
次回は、朝に探しますかねえ。