木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

中山道で見かけた花木

2018年05月21日 14時00分00秒 | ウォーキング


5月21日、天候、晴れ、中山道を歩く(恵那宿~大湫宿)
恵那宿から1時間ぐらい歩いた所に有る(首なし地蔵)、
昔2人の旅人が地蔵様の前で昼寝をした、目が覚めると
1人が首を切られて死んでいた黙って見ているとは何事だと
地蔵様の首を切り落としたそうでーす



「エビヅル」、ブドウ科、雑木林に生える、身近な野生ブドウ
秋に黒紫色に熟す果実は甘酸っぱくて美味しい



秋に熟した果実を取って(疲労回復)に生食する




恵那宿からの中山道は十三峠と、おまけの七坂が有る険しい所も


「スイカズラ」、スイカズラ科、別名:金銀花、忍冬



薬用: (花) 腫物・関節痛・解熱に
(茎葉) 痔の痛み・腰痛に煎じて服用する




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする