![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/07/cb406ca29c01abacc700101999392b93.jpg)
12月3日
当地の朝は晴れ
加子母郷土館の庭に咲いている
「ヤツデの花」、ウコギ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/ef7a0186eed9ae63f4071e9dcd91a190.jpg)
昨日は一日雨が降り
我が家の近所を回る
傘を持っての撮影は困難である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ac/ef4c78f6912dbb45f4948f3793708ef9.jpg)
我が家の庭に咲いている
「サザンカノ花」、ツバキ科
咲き始めたばかりでです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/36a5b9d808b0a7fd4345d2138d091be0.jpg)
「マユミ」、ニシキギ科
近所の庭に咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/1ca962dcd5b970efe45220e404be54ab.jpg)
マユミの実を狙って
ヒヨドリが二羽甲高い鳴き声を上げている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/a36790a328374149c35dfeedf116df29.jpg)
「ウメモドキの果実」、モチノキ科
冬枯れの中で
赤い実を一杯付ける
ウメモドキの木は庭木に欠かせない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/7d5df2dba69f9ec434bc5a01bae10d01.jpg)
雨の日しか撮れない
ウメモドキの果実と雫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/ca34db5af9bd70c9422102e45e7d74f8.jpg)
「マサキ」、ニシキギ科
ニシキギ科のこの植物
此れから
果実がハゼて赤い実が出てくる
ヒヨドリの大好物の様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/22a6a0638a38ae841894bb3ed4113ba8.jpg)
冬の庭を飾る代表的な果実
「ナンテンの実」、メギ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/d6f13f00ba6f09513d9b84b9da51d5ff.jpg)
此の果実も
ヒヨドリの好物で
我が家のナンテンの実は
半分ぐらいしか残っていない
最近のヒヨドリは
餌の豊富な里に居ついて
しかも
数を増やしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/84260d32a24d945dca875be72de3c6b2.jpg)
此のカリンの果実は
硬くて
鳥も人も食べれない
頭のいい人類は此の果実を
刻んで乾燥してお茶として飲んだり
ホワイトリカーに漬けて
喉の薬として
利用している