![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/9628856416158c00c1c27149b6ea2940.jpg)
12月12日
当地の朝は曇り
中仙道「落合宿」の助け合い巨釜
何時頃使ったのかは不明
看板の文字が
風雨で消えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/a7597ec00e51b79c422448c12b4a76a8.jpg)
中仙道 江戸から数えて44番目の宿場
落合宿の本陣跡
昨日
落合宿を歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e0/d22c5cd0b44f65d24738e326e8b17aaa.jpg)
隣の馬籠宿や妻籠宿に比べ
派手さはなく
一般の民家に溶け込んだ
静かな宿場町でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/eee5991d850a43926c2727db24ae4702.jpg)
本陣前の生活道路は
此処に暮らす人たちが多く通り
観光客は見なかった
此れが
旧宿場町として普通であろうと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/4b79c5ab63cc3523dc6929fd5514134d.jpg)
この宿場を歩いて感じたことは
道が綺麗な事と
数少ない建物は良く管理されていて
地元の人達の
心が感じられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/544d3a9bbdafc5e78315ba98cc00f34b.jpg)
静かに丁寧に
小さな此の宿場を見るには
適していると思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/2304ef48785f5e10e6056324f21d476d.jpg)
宿場のすべての家の前には
キクの花が
この町で暮らしている人達の
優しさが
垣間見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/2af819d4e7c143cd7f093f71042646eb.jpg)
宿場の入り口と出口には
戦略的であろう
桝形が作られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/5fbcbabac81ce2d7c01af17cbee06d7a.jpg)
落合宿から見た
中央高速道の橋
この橋の下を通って
馬籠宿への道
落合の石畳九十九折が有る