
7月5日
「ノアザミ」、キク科 「薬用植物」
生薬名 : 薊 (ケイ)、 根

生育地と分布地
国内では本州、四国、九州の平地や山野に
普通に生え、朝鮮半島、中国、ウスリーの亜寒帯から
亜熱帯に広く分布する。

薬用部位と採集
夏から秋の開花期に根を堀上げ採集する
陽乾させたものが、生薬の薊である。

薬効
健胃、強壮、解毒、利尿、止血薬として胃炎、夜尿症
生理不順、子宮筋腫、血尿、鼻血に。

薬用法
1、 健胃、強壮、利尿にアザミの根 (薊)を煎じて食前に服用
2、 止め血の目的に、煎じて服用する。
3、 夜尿症の子供にも煎じて服用すると、丈夫になる。
4、 火傷、虫刺されに、生の根の汁をつける。

漢方、処方: 「十灰散」
熱証の鼻出血、歯齦出血、喀血、血便に等に。
参考文献 日本薬草全書

昨日は朝6時頃に中津川市に大雨警報が出る。
昼頃から雨が小降りになる。

雨の中の当地 加子母の風景、法禅寺門前からパチ。

雨とアジサイ。

大雨警報は解除になったか?、定かではない。