
7月6日
当地の加子母小学校付近を歩く
(午前中雨が止んでいる)。

「ヨウシュウヤマゴボウ」、ヤマゴボウ科
有毒植物

ヨウシュウヤマゴボウの小さな花。

薬草として日本に入って来て栽培されていたのが
野生化したと言われる。
(商陸)の生薬名で利尿に利用されていた(昔々の話)です。

誤食すると、ジンマシン、下痢、吐き気などが
重症になると、血圧が異常に降下して死亡する事も。

「チダケサシ」、ユキノシタ科
薬用植物

生薬名 : 赤升麻 (アカショウマ)
主に、(サラシナショウマ)の代用として根茎を用いる。

薬効
風邪の発汗、解熱、いぼ痔、きれ痔に用いる。

「ウリハダカエデ」、カエデ科

翼の有る果実は赤みを帯びるのが特徴です。

「カワラナデシコ」、ナデシコ科
草原の中で良く目立つ花です。

「アカツメグサ」、マメ科、 別名: ムラサキツメグサ
今朝2時30分頃に中津川市に大雨警報が出る
激しい雨が降っていた。