木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

貴重な梅雨の合間に散歩をする

2020年07月06日 04時40分30秒 | ウォーキング

7月6日

当地の加子母小学校付近を歩く

(午前中雨が止んでいる)。



「ヨウシュウヤマゴボウ」、ヤマゴボウ科

有毒植物



ヨウシュウヤマゴボウの小さな花。



薬草として日本に入って来て栽培されていたのが

野生化したと言われる。

(商陸)の生薬名で利尿に利用されていた(昔々の話)です。




誤食すると、ジンマシン、下痢、吐き気などが

重症になると、血圧が異常に降下して死亡する事も。



「チダケサシ」、ユキノシタ科

薬用植物


生薬名 : 赤升麻   (アカショウマ)

主に、(サラシナショウマ)の代用として根茎を用いる。



薬効
風邪の発汗、解熱、いぼ痔、きれ痔に用いる。



「ウリハダカエデ」、カエデ科



翼の有る果実は赤みを帯びるのが特徴です。



「カワラナデシコ」、ナデシコ科

草原の中で良く目立つ花です。




「アカツメグサ」、マメ科、 別名: ムラサキツメグサ

今朝2時30分頃に中津川市に大雨警報が出る
激しい雨が降っていた。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする