![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/79096a7ec564cc7253d43010987df050.jpg)
9月14日
当地の朝は曇り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/8bfc8af806e35aead98b221663d9f3ec.jpg)
下呂市萩原町の桜谷公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/bee56e0ce40896ae5373aa3f6a6cf0ec.jpg)
飛騨の御前山(1,500)、を水源地として流れ出る
桜谷川に沿って両側に公園が整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/e371320ae810349ebf0aceddd74dc8eb.jpg)
「アレチヌスビトハギ」、マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/7d23f859f04098fec35be0d5a238f67b.jpg)
ヌスビトハギとの違いはマメ果の(くびれ)が
2~4箇所有る、ヌスビトハギは(くびれ)が1個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/4fcb6ff7c2350a7eff03dff735ac0bc1.jpg)
桜谷川の流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cb/9109d16a36256e906279a566a5849b75.jpg)
桜谷川公園内を「東海北陸自然歩道」が通っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/9caa665f5f090b90218ac1aff7a50bc8.jpg)
自然歩道をしばらく歩くが、砂利道の為歩きにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/f3f62fee95680f7cdc606939a04ffd74.jpg)
日陰の湿地帯で見かけた真っ赤な果実の名前は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/85b003ca57fdec83c1e2d5bf7701ac88.jpg)
「ツルアリドオシ」、アカネ科
だと、思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/c50e9ef9427ac89d8da004b1e8264a83.jpg)
大型のアマゴが住んでいそうな流れです。