木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

道の駅 大桑

2021年01月26日 08時00分59秒 | 中山道

1月26日

長野県木曽郡大桑村の道の駅へ




3日間雨が降っていたが、昨日は快晴でした

「木曽路はすべて山の中」と言われる大桑村へ




「道の駅大桑」、熊の油を買いに行ってきました。




「熊の油」、一年間に此れだけ使います

効能は、色々あるが

爺は両足の関節に塗ります、此の油のおかげで

毎日歩くことが出来る、「魔法の油」です。




天気は良いし、暖かい木曽川の川原で弁当を食べる。




雨上がりの暖かさで木曽川の水もぬるむ。




暖かい川原で、おにぎりを食べると昼寝を

したくなる様なポカポカ陽気でした。




せっかく大桑村に来たので、中山道 (野尻宿)から

(須原宿)を歩くことに、続きます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道 「妻籠宿」を行く

2021年01月25日 08時01分04秒 | 中山道

1月25日

雪の馬籠峠から妻籠宿へ

中山道69次のうち江戸から数えて42番目の妻籠宿。





小雨降る妻籠の街並みは静かで

眠っているように見えた。




一人で歩いていると、江戸時代へタイムスリップ

したように感じられる宿場町。



約1キロに及ぶ宿場は、雨戸が閉めら人影が無く

ゴーストタウンの様でした。





一か所だけ明かりがついていて、ホットした。




柿を藁で包んで熟しているのだそうです。




今回の馬籠宿~馬籠峠~妻籠宿の旅は

新型コロナウイルスでが外出を控えている

国民の皆さんに、申しわけないと思っています。




仰せの通り左側の橋を渡り駐車場へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の「馬籠峠」を行く

2021年01月24日 08時21分34秒 | 中山道


1月24日

旧 中山道 馬籠宿から馬籠峠に向かう。




馬籠宿から暫く登って行く(車で)橋のたもとに

水車小屋が見える、この辺は積雪無しでした。




水車小屋を過ぎると、日陰には残雪が観られる。




この辺の石畳は狭いので迂回をして

所々で中山道に出る。




峠の手前には、数軒の宿屋が点在している。




此処から向こう側は、長野県南木曽地区です

やはり峠には雪が残っていました。





馬籠峠も雨が降っていたので、道路は

凍って居なくて良かったです。

この峠を下って行くと

中山道「妻籠宿」へ出ます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の 中山道 「馬籠宿」を行く

2021年01月23日 07時34分43秒 | 中山道

1月23日

昨日は朝から雨が降るなか、旧 中山道

馬籠宿を訪ねる。




馬籠宿に十数個ある、駐車場はゼロ状態でした。

コロナのせいか、土産物売り場も休業でした。




人一人、通っていない馬籠宿。



コロナの流行る前は、雪が降っても雨が降っても

大勢の人達が特に、アジア系の人があふれていた。





今日は此の宿場町を、爺が一人傘に降る雨の

音を聞きながら心 静かに歩きました

おお何とロマンチックな事か。




宿場の坂道を歩くには、ロマンチックと言いながら

爺は、ゼイゼイ、ヒイヒイと息があがっている。




しんどいので此処から引き返して

車に乗って宿場の上部へ。




爺のオンボロ車でも文明の利器は凄い

馬籠宿の坂道もアッと言う間に到着

此処にある3ケ所の駐車場も車は有りませんでした。




馬籠宿の最上部、ここからも車で馬籠峠に

向かいます、多分峠は雪が有るのでは。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部北陸自然歩道 後編

2021年01月22日 08時50分07秒 | ウォーキング

1月22日

中部北陸自然歩道の後編。




旧 北恵那鉄道 (約40年前に廃線に)。




「ヒメリュウキンカ」、キク科




此の辺り一帯は、中津川の銘菓「くりきんとん」に

使う栗の木が栽培されている

其の栗林の中に咲いていました。




木曽川に架かる旧 北恵那鉄道の鉄橋。



此の花は「フユシラズ」、でしょうか ? 。




木曽川に架かる 国道257号の玉蔵橋。




民家の庭で 「クチナシ」の果実? 種子かな。




玉蔵橋と恵那山につながる雪を被った山々。




日当たりの良い土手に咲いていました

ヘビイチゴかな??。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする